やる気が上がるスイッチを探そう!『やる気が上がる8つのスイッチ』より

2020/11/18

「やる気スイッチ」ぼくも探したいです!

多くの人が探しているやる気スイッチはどこにあるのでしょうか?

  • やろうと思っていたことがあったのに気が付いたらネットサーフィンをしていた
  • 昨日やる気があったのに、今日はもうどうでもよくなっている・・・
  • 最初は順調なのにやる気が長続きしない

誰でもが体験したことがあることかと思います。

そして、やる気が出てきたらいいのになあと待っていて1日が過ぎていく・・・こんな日常をどうすれば改善できるかのヒントをくれるのが、この本です。

『やる気が上がる8つのスイッチ』ハイディ・グラント・ハルバーソン著/ディスカヴァー・トゥエンティワン

本書の内容

この本は、モチベーションが上がる方法とやる気から見たタイプを8つに分けて解説している本です。

タイプ別の診断もついていますが、必ずこのタイプに当てはまるという人はなかなかいないので、このタイプの傾向があるかなと複数のタイプの診断を横断しながら判断する必要があります。

ぼくのタイプがわかるんですね。

自分がどういう傾向にあるかを知って対策することができる本でもありますが、タイプ診断とは別に、タイプをまたいで役立つやる気を上げる方法も紹介されていますので、このブログでは、誰にでも役立つ方法をご紹介します。

診断に興味のある方は本書を手に取ってみてください。

やる気を上げる方法は1つじゃない

残念ながら「いつも」「誰にでも」効く方法はありません。

あ~、やっぱりそうなんですよね。これって決まっていたら簡単なのになあ。

そうなんですよね、残念ながらそう簡単にはいかないようです。

本やセミナーに行って得た情報を試してみても自分に合わないということはよくあります。本の著者やセミナー登壇者はその方法が合ったので紹介しているのです。

タスク管理パートナーは、タスク管理を皆さんにおすすめしています。この方法がベストだと信じているので、皆さんにもご紹介しています。

この本では、各自のパーソナリティに合わせたやる気の上げ方を紹介しています。そのパーソナリティの分類方法は本書を手に取っていただきご確認ください。

ここから、本書に書かれてる、目標を達成するために必要な「自信」について取り上げます。

自信は必須の要素

自信は目標を達成するためには必須の要素です。

『やる気が上がる8つのスイッチ』39ページ

このような自信を「自己効力感」とも呼び

自己効力感とは、望む結果を得るために必要とされる能力が自分にはあるという確信です。

『やる気が上がる8つのスイッチ』40ページ

この自己効力感が成功に大きな影響を与えるという研究結果があります。

「どうせ」「やっても無駄」という気持ちがあると、始めることが困難になります。

確かに、過度な自信は不要でも、自己効力感が低すぎると問題になりそうです。

自己効力感の4つの要素

成功体験

特に、難しいと感じられた目標や課題をやり遂げたという体験であればさらに自己効力感を大きくします。

『やる気が上がる8つのスイッチ』41ページ

できた!という成功体験は地震につながりますね!

他者の体験から学ぶ

特に、困難だったのはどこか、逆にどこは比較的容易にできたかといったことを知ることが役立ちます。

『やる気が上がる8つのスイッチ』42ページ

本やブログ、テレビなどいろんなところでいろんな人がご自身の体験を発信しています。学ぶ場所はたくさんありそうです。

他者からの保証や警告

つまり「あなたなら必ずできるよ」とか、その反対に「そんなことをしていてはだめだよ」というような言葉を他者からもらうということです。

『やる気が上がる8つのスイッチ』43ページ

やる気を削がれる危険もありますが、あなたを大事にしてくれている人からの助言は聞きにくいことこそ大事なことだと思っていったん受け入れてみるのはおすすめしたいことです。

その時々の私たちの気分

成功体験や他者の体験から学ぶことに比べれば影響は小さいですが、人間である以上必ずあるものです。

時間や体調、その時の状況によって、意外に気分が変わります。このことを知っているだけでも自己効力感は高まると思います。
大事なことはできるだけ時間をおいて検討できるといいですね!

お一人お一人に合った方法を探します

万人に合う、やる気が上がる方法は残念ながらないため、タスク管理パートナーでは、お客さまお一人お一人に合わせたサービスを提供しています。

同じ悩みを持っていても、解決策は皆、違います。また、同じ人であってもその時の状況や体調でも違ってきます。マンツーマンの良さはその人に合ったサービスを提供できることです。

いつもサポートしてもらえるので、やる気が全くなくなり、何もできなくなるということがなくなりました。

もし、いろんな方法を試しているのに上手くいかないと感じられている方は、サービスをまずは1か月体験してください。

こちらの本は、128ページの薄い本で読みやすく、またタイプが以下の8つに分けられているのも面白いところです。

  1. 中二病
  2. うざいやつ
  3. 臆病者
  4. 退屈な人
  5. やる気の空回り
  6. まじめな見習い
  7. 新星
  8. 熟練の匠

あなたはどのタイプでしょうか?

1日2回のメッセージという頻繁なやり取りで、あなたのやる気も上がりやすくなり、下がりにくくなります。
毎日の通話もあるフルサポートプランは、よりやりたいことが進みやすくなります。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事