全部完璧にやろうと思わずに、やりたいことだけやってみる

2020/8/27

読書好きという人に会うとよく「おすすめの本」を教えてもらいます。

教えてもらう本の中に『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』ジュリア・キャメロン著/サンマーク出版が何度かあります。

この本、何回読んでもタイトルを覚えなくて、手に取ってようやく「あ、この本読んだことある」ということを記憶にある限りでも3度は繰り返しています。

この本は課題の多い本です、そして12週(3か月)も続きます。今回はようやく課題に取り組めました。課題に取り組めて、継続できているコツをお伝えします。

学んだことを実践することで、理解が深まることはよくあります。また、課題として設けるほど、著者は読者に行動して欲しいのだなと解釈しています。

適切なやり方を見つける

いろんな本で「課題」が提供されていますが、実際に実行してみたことはありますか?

私はある時期からやってみたい本や課題に出会ったときに取り組むようにしています。その時の気持ちや状況によっては特に気にもならなかったのに、同じ本を後日読んでみるとやってみようという気持ちになるということもあります。

本書はやってみたいという気持ちはあったので、過去に何度か読んで何度か課題にチャレンジしているのですが、続けられませんでした。

やりたいという気持ちはあったのに、やり方が適切ではなかったと今回気が付いたので、今回のやり方を一つの方法としてご紹介します。

なかなか行動できない、続けられない時の参考にしていただけると嬉しく思います。

完璧にやりたいという気持ちを持ち続けない

過去に2度は挫折した課題への取り組みの失敗の原因は、せっかく提供されているものだから、完璧にやりたいという気持ちでした。

完璧に取り組むのはやはり難しい。それで、1日でいっぱいいっぱいになってしまって続きませんでした。

完璧に行うことは素晴らしいことですが、完璧を求めて続かないとそもそもできないので、失敗に終わることになりました。

完璧(100%)にできる日は結局ないので、10%できても満足して、70%できたら大満足というように考え方を変えました。

全部やろうとも思わない

もう一つの問題は課題全部に取り組もうとしたことです。

先ほどの完璧さという質と、全部という量が加わって、1日目にしてどちらもできないという状況が生み出されました。

せめてどちらかにすればよかったのですが、柔軟に考えることができず、全部やらなきゃという謎の義務感を感じて、早々に挫折しました。

自分の中にある不思議なルールは、処分したり、更新したりする必要があるなと感じた出来事です。

やりたいことだけやる

最低2回は失敗した経験をもとに、縁あってまた私のところにやってきてくれた本です。これを活かしたいと思ったときに取った行動が、やりたい課題だけを行うということでした。

自分がやりたいからやることなので、私がやりたいことだけやったらいいじゃないかという、ごく当たり前の結論に至ったわけです。

こう考えると、行動もしやすく、やりたいことだけなので続けやすい。まずは12週間継続しないと結果すらわかりません。

目的を改めて考えるのも有効です。
また、1度できたら、再度行う時に課題を追加するという方法もあります。

タスク管理を活用する

新しい習慣というのは覚えておくだけでは心もとないことが多いです。

よし、やるぞ!と気合をいれた翌日には忘れているという自分の性質をよく知っているので、すぐにタスクにして、確認できる形にしておきます。

新しい習慣というのはとても小さな存在です。小さな存在がゆえに始めたばかりの時は見落としてしまったり、まあいいかと無視してしまうことが簡単にできます。

それを「ちゃんといるんだよ」と認識させてくれるのがToDoリストです。

あなたの中の小さな、やりたいという気持ちを大事にして、実行まで移していきましょう。

話す人を選ぶ

もし、あなたが新しいことを始めたときに人に話すタイプであれば、話す相手はしっかりと選びましょう。

世の中には、新しいことやわくわくすることをやっている人の足を引っ張る人が一定数いて、あなたのせっかくのやる気や楽しい気持ちをそいでいきます。

相手によって、話す話題を選ぶことは大事です。そして、もし、あなたが他人のやる気を削ぐような発言をしていることに気が付いたら、まずは自分の気持ちを見直してみましょう。どんな気持ちがあるからそんなことを言ってしまうのでしょうか?他人に言ってしまう人は自分自身にも言っている可能性がありますので、自分の可能性を否定してしまうこともやめたいことですね。

自分がやりたいと思ったことを、続けられるやり方を見つけて継続してみる、ぜひあなたのチャレンジしたいことに取り組んでみてください。

ベーシックサポートプランで、あなたの新しいチャレンジをサポートします。あなたのチャレンジを妨害している何かを一緒に見つけて、チャレンジしやすい環境を作っていきましょう。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事