勉強のモチベーションの保ち方 楽しさと効率のバランスを考える

2021/3/4

ここでは、主に社会人の方のスキルアップにつながる勉強について書きます。

絶対、必須ではない勉強ほどモチベーションが保ちにくいものはありません。そんな学びの継続のための方法をご紹介します。

受験生や資格取得が必須という方向けの記事ではありませんが、やる気がなかなか起きない時の参考にしてもらえれば嬉しく思います。

パートナー
私の趣味の英語学習を例にして、楽しく学習を続ける方法をご紹介します。

楽しければ続く

学ぶというのは本来最高に面白いことです。

学校教育の多くは有効ですが、学校教育のやり方が悪く、勉強嫌いになった人、運動嫌いになった人、料理、裁縫、本、美術、音楽、工作、山登りなどなどいろんな嫌いが生まれてしまった場所でもあります。

もし、興味が少しでもでてきたら、嫌いになったものでも、いったんその嫌いを横に置いて、ぜひチャレンジしてほしいと思っています。

自分でやる時には、辛いことも、しんどいことも嫌なこともやる必要はありません。つまらない教材は使う必要はなく、楽しく分かりやすく教えてくれる先生だけがいます。

楽しいことだけやっていると勉強は本当に楽しいことです。

このことについて、私の英語学習を例にお話しします。

もともと、英語の授業についていけなくなったことが原因で英語が嫌になってしまい学校卒業後は英語に関わらずにずっと過ごしてきました。

ある年に海外旅行に行き、英語が全然話せず残念な思いをしたので、戻ってからオンライン英会話を開始。よくあるパターンですね。

オンライン英会話の仕組みが私には合ったようで、楽しくて楽しくて、毎日のレッスン時間が何年経っても未だに楽しみです。レッスンしか受けていなかった時期は1年ほどで、その後はやっぱりもう少し勉強して語彙を増やした方が話ができるなと、勝手に勉強を始めました。それものんびりペースです。自分の好きな英語の記事を読み、自分がやりたいテキストしかやりません。

パートナー
勉強しているというより、楽しいから続いているのですが、いちおう英語の勉強をしています笑

ただし、効率的ではありません

英会話オンラインレッスンの総レッスン時間は70000分を超えています。ここまでに7年ほど経過しています。

さぞかし、ペラペラとしゃべれるかと思われるかもしれませんが、これが、全然なのですね。先生が相手だとなんとかなりますが、見知らぬ方だとかなり難しいと思っています。

7年以上もほぼ毎日続けてもこんなものです。なので、効率とは無縁です。

サトウ
僕の勉強は仕事で役立てたいので、効率的にやる必要がありそうです。

達成したい時期を考えると、どう勉強していくかが分かりやすくなります。

それでも、オンライン英会話を始めければ、外国人の友人もできなかったし、海外の面白いニュースを読むこともなかったし、何よりも英語の勉強などすることはなかったのですね。

効率的ではありませんが、やった分だけ英語力はついています。

パートナー
勉強も「楽しい」だけでは目標を達成するまでにかなりの時間は必要になります。あなたの勉強は楽しいだけで良いですか?期限がありますか?

勉強の目的を常に確認する

勉強したいから勉強する、趣味のために勉強するという方はその方のペースで楽しく継続できると良いのですが、そうではない方、スキルアップや、将来の仕事のことを考慮してという方は、いつも何のために勉強するかというのは考えておく必要はあります。

必要だから勉強するというのはもっとも効率的ですが、その場合はモチベーションなどと言っている場合ではないはずなので、このブログの読者としては基本的には想定していません。

自分のスキルアップのためである場合は何のために、はいつも考えておく必要があります。

転職のための資格試験取得などであれば期限を決めて、試験勉強をし、合格が早いほうがいいし、私のように、海外旅行で楽しみたいという趣味の勉強であれば、楽しいことだけ、自分がやりたいことだけ続けていると大丈夫。

パートナー
達成したい目標の有無、時期はあるか、とりあえず継続することが大事かなど、社会人の勉強は目的を明確にする必要がありますね。

楽しく継続できるおすすめの方法

そうはいっても、継続するのがやはり勉強には大事なので、スキルアップの勉強であっても、資格試験の勉強であっても、楽しさを感じるのは大事だと思っています。楽しさと効率のバランスをいつも注意しながら、楽しさの要素もぜひ加えてください。

自分なりの楽しい方法を見つける

オンラインの英会話のおかげで英語が続いた私のように、何が自分にとって楽しいか、続けやすいかを探すことは大事です。

今のやり方がどうかな~と思った時には違う方法を見つけましょう。いつもアンテナをはっておくことでいろんな方法がみつけやすくなります。

パートナー
違うやり方を取り入れることで、飽きることを防止でき継続しやすくなります。

「しなければ」を置いておく

「~しないといけないかな」という考えは勉強をしていると、自分で思うこともあれば、他人から言われることもあります。

自分がやりたいと決めたことはやる気も出て、楽しく継続できますが、義務のようなものを感じたり、他人から言われて、納得しないままに取り組むことについてはなかなか継続が難しいものです。

社会人になっても勉強をしようという方は基本的に真面目な人がほとんどですので、自分で自分を大変なところにおいやってしまうこともあります。

継続するためにはやりたいことだけをやると割り切ることも時には大事です。

タイミングを大切に

取り組んだ方がいいことや、テキスト、方法というのはありますが、今、それを自分ができるかというのは、気持ちの準備、状況、レベルなどいろんな問題も関わってきます。

これはいいな、でも今は取り組みたいと思わないなと思ったらタスクリストなどにストックしておきましょう。いつか役に立つ日がくるかもしれません。

サトウ
先輩からおすすめしてもらったテキスト、役立ちそうだけど難しそうで放置してたけど、とりあえず購入だけして、今の自分に合わなかったらもう少ししてから使ってみます!

勉強にもタイミングは必要です。自分の気持ちややる気を大切にしましょう。

苦手なところは、簡単なことからはじめて成功体験を多く作る

「できた」という感覚は本当に嬉しく、最高のモチベーションにつながります。「できた」をたくさん増やすためにも、簡単すぎないけれども、少し頑張るとできる難しくないことをやってみることが大事です。

難易度設定が難しいですが、少しがんばるとできること、繰り返しやっているとできること、そんなことをぜひやってみてください。

そして、必ず順番にやらなければ、こうやらなければという今までの常識はいったんおいておきましょう。飛ばしてもいいし、途中まででもいいし、途中から始めてもいいのです。

たくさんの「できた」という体験を意識して行うこと、そして、できたら喜ぶこと、自分を褒めること、これは継続のためにとても大事な過程です。

長期と短期のご褒美を用意しておく

適切なご褒美を用意しておくのは効果的ですね。目標が少し遠い方は短期と長期、両方のご褒美を用意しておきましょう。

あなたのモチベーションがアップするような最適なご褒美を考えてみてください。

自分の「好き」と「得意」を知る

自分の「好き」と「得意」を知ることは、楽しく勉強を続ける上で大事な要素になります。

「好き」はモチベーションに、「得意」は自信につながり、どちらも勉強を継続する上での大きな味方です。人それぞれに好きも得意も違うので、あなたの好きと得意を改めて確認してみましょう。

ぜひあなたの「好き」や「得意」そして「面白い」を見つけて、楽しく目標まで勉強を継続していきましょう。

あえて難しい勉強に取り組むのも良い刺激になります。おすすめのベーシックサポートプランでは、あなたの勉強のサポートも行っています。ご一緒に楽しく頑張りましょう!

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事