思いついたことはすぐにタスク化!面倒だけど、得られるメリットが大きい理由

2015/1/11

すぐにタスクを作成する利点はたくさんあります。その理由とすぐに作成する方法、そして整理の方法をご紹介します。

慣れるまではちょっと大変でしたが、今はすぐにタスクを作るのが当たり前になっています!

なぜタスクをすぐに作成するべきなのか?その理由とは

すぐにタスクを作成するにはこんないいことがあります。

  • 忘れない
  • 覚えておかなくていい
  • やることが全部タスクになっているので一覧性がある

「それだけ?」「特に大したことなさそう」「別にタスクを作るまでもないのでは」などと思われた方、この効果がどれほど大きいかをぜひ知っていただきたいですし、中断している方にはぜひ再開してほしいです。

いつも以上に気合が入っていますね笑

そうなんです!特に覚えておかなくていいということがどれほど楽かをこのブログを読んでいるあなたには、ぜひとも体感していただきたいのです!

気合が入り過ぎているパートナーさんに変わりまして、ご説明します。
・仕事を期限内に遂行しやすい
・やることが一覧になっているので全体が確認しやすい
・覚えておかなくていい、忘れられる
たくさんのメリットがすぐにタスクを作成することによって得られます。

サトウさん、ありがとうございます。
やってみるまで、続けてみるまでは分からないこの楽さ、身軽さを知っていただくために、続きもどうぞご覧ください。

すぐに、とにかくすぐにタスクを作成、収集

  • 「あれをやらなきゃ」と思い出したその場でタスクに
  • ふとした思いつきもタスクに
  • 後でやろうと思っている仕事もタスクに

こんなふうにして、何でもタスクにしてしまいます。

「後で」と思うと必ず忘れます。何度も失敗したのでこれは断言できます。

  • 備忘録
  • アイデアの種を置いておく場所
  • もやもやや言葉になりにくいことを寝かせて置く場所

こういったあいまいなことも、何でも放り込んでおいて、後から分かりやすい表示のタスクにします。

  • できないかも
  • 必要ないかも
  • 「かも」は考えずにとりあえず何でも入れる

タスクの表示を変える段階でこれはタスクに、これは削除など判断します。

収集と判断を混ぜると時間もかかってしまいます。まずは作成と収集のみ行います。

いつでもタスクを作成できる仕組みを作る

仕組みなんていうと大袈裟ですが、要するにいつでもメモができるようにしておくことが重要です。

「後で」書こうと思ったら必ず忘れます。何度でも言います。

紙とペンを持ち歩かなくても、スマホで十分にメモができます。
もちろん、メモや手帳とペンでも良いです(書いた紙をなくさないように)。

すぐに書くことで得られることです。

  • 「忘れていた」ということが減る
  • 「せっかくいいアイデアだったのに」思い出せないということが減る
  • 思い出す時間が節約できる

タスク管理までは大変そうと思う方でも、常に思いついたこと書くという習慣をつけるだけでも効果を感じられるはずです。

「今」すぐに作成できる、あなたがやりやすい方法を採用してください。
タスク管理パートナーでは、Todoistというタスク管理ツールをおすすめしています。

週次レビューの際にタスクを整理

1週間に1度、タスクの整理、目標の確認などを行う週次レビューでメモをしたタスクを整理します。

  • タスク化するメモはタスクに
  • ちょっと置いておくタスクは改めて考えるプロジェクトに
  • 削除するタスクは削除して、スッキリさせる

1週間分のメモをこの時にしっかりと整理します。最初の頃は特に、何をしたかったか分かりにくいメモもありますが、1週間以内だと何とか思い出せる可能性もあります。

行動可能なタスクを作るということは、そのタスクをどう処理するかを決めることでもあります。決めることは時間も使いますし、判断もしないといけません。なので、時間を確保して週次レビューの時間で行うのがベストです。

週次レビューの時間をまとめて取りにくい方は、1日の終わりに5分確保して今日1日のメモの整理を行ってください。

タスクは見てすぐに行動をイメージできるように具体的に書くことも大事です。そのときは分かっていても時間が経つと忘れるということもあります。何度でも言いますが、本当に忘れます。

また「やる気がないときのタスクの一覧」「5分あればできるタスク」などモチベーションや時間ベースのタスクの一覧を作っておくと、やるべきことや、その日のタスクが早く片付いたときにその一覧から選択して、片付けることもできます。

ある程度長くやっていると、同じ方法が飽きてきたり進まなくなってくるので、適宜変更しながら続けていますが、タスクをすぐに作成することはぜひ習慣にして欲しいことです。

大げさに言うと人生が変わる習慣です。

ぜひ身に着けて、あなたのお仕事もプライベートも今まで以上に満足のいくものになるようフルサポートプランベーシックサポートプランでしっかりサポートします!

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事