お休みの日もタスク管理はおすすめ!プライベート充実の秘訣

2025/2/14

仕事がお休みの日は、タスク管理は最初はお休みにしようかなと思ったのですが、タスク管理パートナーさんは土曜日も祝日もサービスがあるので、お休みの日もタスク管理を行うようになって、プライベートのやりたいことが進んでいます。

タスク管理はとても便利なので、仕事だけと限定して使うのはもったいない!と思っています。ぜひどんな場面でも活用することをおすすめします。

お休みの日にタスク管理、しますか?

タスク管理は、仕事のイメージが強いので、お休みの日ぐらいゆっくりと過ごしたらいいのではと思う方もいらっしゃるでしょう。タスクに縛られているような、自分で作成したタスクとはいえ、自分が管理されているような印象もあるかもしれません。

もちろん、お休みの日はタスク管理から完全に離れるのも良いと思います。

それでも、休みの日には休みの日にしかできないこと、休みの日にこそやりたいことがあることを考え、お休みの日のやるべきこと、やりたいことのタスクを作成することをおすすめしています。

休日にできるタスクを実行

お休みは、プライベートのタスクを実行します。

休みの日は、単純に用事があったり、仕事とまったく違うことに触れることでリラックスしたり、新たなアイデアが浮んだりするのではと考えているため、まずは適正なお休みを取得されることをお客さまにもおすすめしています。

毎日働いている方には、まずは1週間に半日のお休みを取ることをおすすめします。それでも休み慣れていない方には、その休んでいる時間に仕事に関する勉強やインプットを行うことをおすすめしています。

休みなしで働いている人もいるんですか?

お客さまの状況は、皆さんそれぞれですので状況に合わせてサポートしています。

サトウさんは、プライベートでもタスク管理を使っているのですよね。

もともとプライベートの予定は、手帳に書いて忘れないようにしていましたが、タスク管理を始めて、プライベートの予定もより整理できてスッキリしています。

プライベートのタスクには、例えばこんなことを追加しています。

  • 自分のこと
  • お家のこと
  • 仕事や将来のことなどを考える時間をとること
  • 勉強

普段できないことというのは、意外に気になっていることでもあります。気になっているあれこれををお休みの日は実行してスッキリして、また元気に仕事ができたらいいなといつも応援しています。

休養は大事なタスク

十分に休息をとり、エネルギーを保つことは大事なことです。疲れていると生産性も落ちます。

お休みが明らかに不足している場合は、休養を取ることを積極的にすすめています。

仕事が終わらないからとずっと仕事をしていると生産性が落ちて、なかなか仕事が終わらなくて休みなく仕事をして、というサイクルになっている可能性もあります。

不注意でケガをしたり、病気になったりすると休みたくなくても休まなくてはいけない状況になります。そうならないように、休みはしっかり取ることをおすすめしています。

公私にわたって、バランスが取れることがもっとも重要だと考えています。

急に変えることが難しい方は30分早く寝る、1週間のうち半日は完全に休むなど、自分ができそうだと思うところからはじめましょう。

個人個人のリズムや考え方もありますが、もし、休養を取りたいと思っているのに取れていない方はぜひ休むことをタスクにして、意識して休養をとるようにしてみましょう。

休日にやりたいことをやれると充実感がある

休日だからこそやりたいこと、行きたい場所などないでしょうか?「いつか」ではなく、早速予定やタスクに組み込み実行することでより満足感を感じられる休日になります。

特に長めのお休み、ゴールデンウイークや年末年始などは、始まる前はたくさんあるように思ったお休みもあっという間に過ぎ去ります。あっという間をなくすためにも、計画やタスク作成が有効です。「いつの間にか休みが終わってた」から「やいたいことができた」という達成感が感じられる良い休日になる可能性もありますので、お休みの日にもタスク管理をおすすめしています。

休日のタスク管理をはじめて、お休みがすごく充実するようになりました。以前より、良い休日を過ごせていると思います。

サトウさん、いいですね!
タスク管理という道具を上手に使って、良い休日を過ごせるよう応援しています。

休むことに抵抗がある、どうしても慣れないという方からもっとプライベートを充実させたい方まで、ベーシックサポートプランで良いお休みを過ごす方法をご一緒にみつけましょう。

こんなタスク管理の方法もあります

とはいっても、休日まで、あるいはプライベートまでツールを使ってと思われる方はこんな方法もおすすめです。

これは・・・?

いちおう木です。葉っぱに見立てた紙にタスクを書いて、できたら木に貼っています。
こちらのブログを参考に作っています。

やる気の木と名前をつけて、育てています。この木の作り方はこちらをご覧ください。
特にお休みの日は楽しく過ごせた方がいいので、タスク管理をリラックスしながらできる方法を考えてみました。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事