なぜ、夢ややりたいことは紙に書くと実現するのか

2015/1/6

よく、夢ややりたいことは紙に書くと実現すると言いますが、どういう理屈なんでしょうか?確かにタスク管理をするようになって、やりたいことはできていますが、不思議です。

よく聞いたり、読んだりしますよね。
このブログではタスク管理パートナーがサトウさんの疑問にお答えしたいと思います。

夢ややりたいことはなぜ実現できないのか

まずは、逆に考えてみて、なぜ、夢ややりたいことは実現が難しいのでしょうか?

う~ん、運が悪い?とかでしょうか?

もちろん、運も必要なこともありますが、多くのやりたいことは考えるだけで、行動していないことが原因でできていないことは多くないですか?

特に小さなやりたいことは、行動を起こすと意外にすぐにできることも多いものです。〇〇したい、〇〇に行きたい、〇〇さんに会いたいなど。

もちろん夢はすぐに叶うものではありませんが、大きな夢やちょっと難しいやりたいことについても書くことはおすすめです。

確かに、「やりたいことリスト」的なものの半分くらいはやろうと思えばすぐにやれることは多いです。

そうなんです。そんなすぐにできそうなやりたいことの実現も含めて、書くことで実現できることについて書いていきます。

やりたいことのリストを作ってみる

まずは、自分がどんな夢をもっているのか、やりたいことがあるのかを書いていきます。紙でもPCでもどちらでもいいでしょう。

早速、夢ややりたいことを書きます。実現するためというよりも、確認のためです。
サトウさんは今、どんな夢ややりたいことがありますか?

ぼくは、仕事のプロジェクトの成功、資格試験の合格、旅行に行くこと、趣味に必要なちょっと高価な部品を購入すること、そして引っ越しにします!

書き出したものは誰に見せるわけでもないので、気持ちの赴くままにいくつでも書いてみましょう。

書いた紙を、できれば毎日見る

書くだけでも記憶に残りますが、毎日見るとより効果的です。

夢もやりたいことも実現するために大事な事は以下の2点です。

  • 行動を始めること
  • その行動を継続すること

確かにそうですが、書くことがそんなに大事ですか?

書くことで、認識できること、頻度を高く、毎日見ることで夢ややりたいことを視覚でも認識できることが行動や継続につながりやすいと考えています。

書くことで、忘れずに行動に移すこと、見ることで継続のための行動ができることが書くことで実現することだと考えています。

つまり、書くことで行動に移しやすくなるということです。

書くことで結果が確認しやすい

できたという達成感はとても嬉しいものです。その嬉しさを確認できるのが書くことのもう一つのメリットです。

作成したやりたいことリストの実現した項目にチェックを付けてみるといかがでしょうか?

達成感が感じられるし、どれだけできたか数が分かるのもいいですね!

生活している間に、実はいつの間にか達成している、やりたいことというのもあります。気が付かずにできているのもいいことですが、リストにしておくことで、より実現した達成感が得られやすくなります。

これがもう一つの、夢ややりたいことは紙に書くと実現することの正体だと思っています。

そうですね、やりたいことはやっていても、一覧にしてみたり、振り返ることで確認すると、意外にこんなにできていたのかと驚くことがあります。

書くことは、夢ややりたいことをサポートしてくれる行動

まとめると、夢ややりたいことを紙に書くと実現する理由は、以下の2点だと考えています。

  • 書くことで行動に移しやすくなる
  • リストにしておくことで、実現した時に確認できる

書くことは、簡単なことですが、とても効果的ですので、どなたにもおすすめします。

ぼくも実感しているし、確かにそうだと思うんですが、書いたものも風景の一部になってしまったり、毎日見なかったらそもそも忘れてしまうこともないですか?

サトウさん、仰るとおりです。
そんな時に行動を後押しするのが、タスク管理です。
ここからは、やりたいことのリストをより実現しやすくなるタスク管理について簡単にご紹介します。

タスク管理で行動をより分かりやすく

夢は紙に書くと実現するという言葉を聞いた時は、一種のおまじないだと思っていたのですが、タスク管理を続けて、そうではないと気が付きました。

やりたいことリストだけで行動できない場合は、やりたいことを実現するための行動を考えます。この行動がタスクです。

タスクは行動単位で作成することをおすすめしています。例えば、サトウさんのやりたいこと「お引っ越し」には、たくさんの行動が必要なので、まずは最初のタスクを作成すると実現もしやすくなります。

引っ越しは楽しみですが、やることは山積みで、頭で考えているだけだと、つい先延ばしにしたくなったり、放置したりしてしまいたくなりますね。

書くことで、やることが整理され、動きやすくもなります。メンテナンスを怠ってしまい、放置しているタスクがある方はこちらのブログも参考にしてください。

私たちは、年始に決めた目標もその月末には何を目標にしたか忘れるほど頭で思っているだけでは忘れてしまうものです。達成したいことがある場合は、まず忘れないために紙やPCに書くことを改めておすすめします。

今度こそ、やりたいなあと思うだけでなく、書いて実現できるよう応援しています。

ぼくも、やりたいことを改めてタスクに入力します!

サトウさん、いいですね!

書くことは実は意外に難しいことです。21日間、習慣定着コースで書くことを習慣にするサポートもしています。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事