あれしなきゃ、これもしなきゃとやらなければいけないことに追われている生活は、やるべきことで、頭の中も、時間も行動もいっぱいいっぱいになってしまいます。
タスク管理を行うことでやることが終わったり、整理できる未来もありますが、先延ばしをしたり、今までのやり方を変えないことで変わらない未来もあります。
このブログでは、タスク管理を行い、やることを整理することでどんな未来が待っているか、そして変わらないことについても書いていきます。
やらないといけないこと、やるべきことの山に埋もれて毎日過ごしていることで、想像以上にあなたの未来の可能性が狭められていることもあります。
ぜひ、タスク管理でそれらの状況を整理して、状況を改善していきましょう!
目次
タスク管理で、やるべきことを整理して実行する
たくさんのやるべきことややりたいことがあると、それだけで頭の中はごちゃごちゃになっていきます。さらに整理整頓されていないと「今日何をするんだったかな」「締め切りを過ぎてる!」などと毎日が大変なことになっていきます。
多くのやることは、締め切りぎりぎりに行うことで大変な作業になっていきます。
これらを整理する方法の一つがタスク管理です。まずは、ごちゃごちゃしている、やるべきことを書きだしていきます。
やるべきことや、やりたいことは、物のように見えないので、書くことで見える状態にすることでより整理整頓がしやすくなります。
それから、不要なタスクを削除したり、必要なタスクを整理することでやるべきことの片付け完了ですね。
サトウさん、その通りです。
タスク管理を継続することで、頭の中のやることのお片付けをしていきます。
片付けをするとお家の中に空間ができるように、頭の中にも空間ができます。その空間があなたの未来を望ましいものにする空間です。
逆に言うと、やることに追われているとあっという間に1日、1か月、1年が終わり、何をしていたんだろうと思ってしまいます。
今、変えることで変わる未来
今の状況の何かを変えなければ、未来は変わりません。起業や転職など大きなことではなくて、日々にタスク管理を効果的に使うことで得られる可能性のある未来はこんな感じです。
頭の中を片付けると、考える時間ができる
家の中が片付くと、探し物の時間も手間もなくなります。掃除もしやすくなり、散らかっていることによるストレスやイライラする時間も減ります。
タスク管理を継続すると、お片付け後のお家のように頭の中が整理され、考えるための時間が確保できるようになります。
頭の中のお片付けについてさらに詳しく書いているブログはこちらです。
頭がクリアな状態で、そして考えたいことを考える、そういうことがタスクを管理することによって可能になります。
整理整頓することで、時間ができるのは、片付けも頭の中も同じですね。
定期的なメンテナンスは週次レビューで週1回行うのがベストです。
普段忙しくて手が回らないところの片付けを1週間に1回少し時間をかけて行うイメージです。
目の前のやるべきことに追われ続けていた生活が変わると、考えることができるようになります。今のままでも日々は何とかなっているからいいでしょうか?
時間ができて、やりたいことができるようになる
目の前のことに追われて、頭の中がごちゃごちゃしている時は、時間の余裕もなく、なかなか良い考えも浮かびにくく、やりたいことにもなかなか取り組みにくく、いつも「後で」と先延ばししてしまいます。
タスク管理で、頭の中が片付き、時間もできるので、やりたいことができるようになります。
ぼくも、やりたかった勉強をようやく開始できました!
24時間をどう使うかは選ぶことができます。
頭の中がすっきりして、新しいアイデアや発想がでてきやすくなる
やるべきことを終わらせて頭の中から消したり、整理することで、あなたの大切なアイデアや発想、意見が簡単に見つけられるようになります。
タスク管理で、考えるスキマを頭に作り、あなた自身の中に既にあるアイデアや発想を探しやすくなります。
「なんかいいこと思いついたのに忘れた」「頭の中がいっぱいいっぱいで考えられない」がなくなりますね!
せっかくのアイデアは大切に保管したいですね。
頭の中の空間があなたの大切なアイデアや発想を置いておいたり、育てたりする場所になります。
日々やることにあふれていると、考えようという気力やエネルギーが奪われてしまう危険もあります。
状況がコントロールできて、ストレスが減る
タスク管理でやるべきことが片付いている状態は、あなたの状況が以前よりコントロールできている状態とも言えます。
このコントロールできている感が、日々の満足感を高めて、いろんなことに挑戦しようというやる気になったり、ストレスを軽減できることにつながります。
こちらのブログは、時間をコントロールする方法ですが、状況でも時間でも、コントロールできている感覚を持てる状況があなたのベストを発揮する力にもなります。
コントロールできていないことで起こるネガティブな状況は実際の時間だけでなく、あなたの気力を奪っていきます。
余裕が出て、視野が広がる
やるべきことが落ち着き、状況がコントロールできるようになると、時間ややることに余裕が出てきて、穏やかな気持ちで過ごせるようになります。
「忙しい」は心をなくすと書く、とも言いますが、日々を意識して過ごせる余裕が出てきて、自分も周囲も以前より広い範囲で見ることができます。その結果、余裕を持って準備ができることでミスや失敗が減ったり、イライラすることが減ることになります。
余裕と広い視野が持てることで、あらゆる場面でベストな選択ができやすくなります。
逆に余裕がないと、視野が狭くなったり、後悔するような選択をしがちになります。
今の状況はあなたにとって良いものですか?
あまり好ましくないと思う状況を変えるのに、いきなり大きなことをするのはおすすめはしていません。最初の一歩の変化は小さい方がいいことが多いのです。小さなことをたくさん積み重ねて、その小さなことでたくさん失敗して、成功するとそれらが大きなことへの練習になります。
そんな時にタスク管理は便利な道具です。
仕事はもちろんプライベートにも、働く人も、勉強する人も、運動する人も、大人も子どもも、いろんな状況で、どんな人でも使えるシンプルな道具なのでぜひあなたのやりたいことのためにタスク管理を活用してください。
毎日やるべきことが片付き、やりたいことができるという状況をぜひタスク管理で作っていきましょう。
おすすめのベーシックサポートプランでは、毎日2回のメッセージと週1回の週次レビューであなたのタスク管理の継続のサポートをします。