自分を管理してくれる人がいないあなたへ。仕事の効率を上げる自己管理術

2025/2/25

ぼくには上司がいるので、基本の仕事はある程度は大丈夫ですが、自分が新たに進めたいプロジェクトや仕事関係の勉強、プライベートの時間は管理してくれる人がいなかった時は、やりたいことがあるのになかなかできていませんでした。

いつも進捗を確認してくれるという仕組みがあればよいのですが、立場や状況によってはそれがない場合もあり、それらのやることはどんどん後回しに・・・。

このブログが管理職、フリーランスの方だけでなく、あなたが責任をもって進めるプロジェクト、プライベートの時間、主婦の方、学生さんにもお役に立つヒントがあればいいなと思っています。

管理職やフリーランスには監督者がいない

企業の管理職やフリーランスの人たちは誰かの上司にはなっても、自分の上司(=監督者)はいない状態になります。

そうすると、締め切りのある仕事が優先され

  • 長期的にみると大事な仕事
  • 新たな事業の立ち上げ
  • 「急がなくてもいいよ」と言ってもらえた仕事
  • 締め切りまでに時間のある重要な仕事

などがどうしても後回しになりがちです。

やらなきゃという気持ちは持っていてもなかなか手がつけられないまま日にちだけが過ぎていく、そんなことはないでしょうか。または、管理できずに忘れていた、時間を読み間違えていたなど、忙しくなればなるほど管理がおろそかになり、さらに大変なことになっていたりもします。

忙しくなるほど、さらに忙しくなるというループ、管理不足からも確かに起こりえますよね。

そんなあなたのタスクを管理し、スムーズに実行に移す、あなたの仕事が今以上に進む仕組みを提供するのがタスク管理パートナーのサービスです。

タスク管理パートナーも構想からサービスという形にして皆さんに提供できたのもタスク管理を活用し、かつパートナーがいたからできたことです。

管理してくれたり、締め切りを作ってくれる人がいない時にタスク管理を行う方法を紹介します。
自分を管理してくれる人がいない、状況の場合に必要に応じてご活用ください。

やることを書きだす

たくさんやることがあって、何から手をつけたらいいか分からない!
という方にまずおすすめするのはやることを「書く」ことです。
書くことでやることがより明確になります。

ここで大事なのは、「考える」ことでも「思う」ことでもなく、「書く」ことです。

既にお使いのツールがある方は、タスク管理ツールに。ツールなどの使用が難しい状況や苦手な方は、紙に書きましょう。

全部書き出すのをおすすめはしますが、これだけでも大変なことなのでおすすめは以下のことを書きだすことです。

  • 今、気になっていること
  • 今すぐ、今日やらないといけないこと

この2つのことだけ書き出しましょう。

まずは、書き出すことで、やることを視覚的に見える状態にして確認しましょう。

書き出したら、一つずつ実行する

書き出したやることを一つずつ実行します。順番は以下の方法からその時の状況に合わせて選びましょう。

  • 時間のかからないことからやる
  • 簡単なことからやる
  • 大変そうなことを先に終わらせる
  • 自分のやりたいこと、得意なことからやる
  • 苦手なことを早めに片付ける

選べない時は、書き出したやることの1番上から順番に実行していきましょう。
当たり前のことですが、やれば終わります。取り組むハードルを低くして、まずははじめてみましょう。

なかなか実行できない時にやってみること

やることを書き出して実行することで、完了することも多いでしょうが、なかなか進まない、いつまでも残っているやることもあるでしょう。

そんな時に取り組む方法を3つご紹介します。

行動をさらに具体的に書いてみる

やることを書いても実はそれが具体的でないために動きにくいということもあります。

あなたが行動しやすいように、やることの書き方や考え方を工夫してみましょう。こちらのブログには、やることを小さくしていく方法を書いています。

本当にやらなければいけないことかを確認してみる

それは本当にやらないといけないことでしょうか?先延ばしにしているということは、もしかしたらやらなくても大丈夫なことかもしれません。

全部やらなきゃ、と頑張り過ぎている人は、このブログのようにやらない、あるいは誰かに任せるという視点も持ってみてください。

休む

できない時は、疲れていたり、体力が限界というサインかもしれません。そういえばと思われた方はまずは休憩をしましょう。

ついつい疎かにされがちな休養ですが、やることを進めるための必要な時間です。

すでに試してみられた方法や、上記の方法でも進みにくい場合は誰かに頼るという選択も持っておいてください。

他人の手を借りることで多くの気付きがある

タスク管理パートナーのサービスを受けられた方からはこんな感想をいただいています。

  • 一人では継続できなかったことができるようになった
  • 一人では気がつけなかったことに気が付けた
  • 一人では始められなかったことが始められた

一人でできなければ他人の手を借りるという単純なことですが、改めてその効果を感じていただけるよう日々サポートをしています。
人の手を借りることで、今までとは違う時間の使い方ができます。

タスク管理パートナーのサービスでは、目標に向かっているかを確認しながら前に進んでいき、皆さんの目標達成のお手伝い、仕事が進むお手伝いをしています。

マンツーマンであなたにあったサポートを提供します

はじめてで心配、やり方がわからないという方もどうぞ安心してください。完全マンツーマンのサービスで、あなたに合ったやり方で進めていきますので、続けやすく、あなたの目標を達成しやすい環境作りをサポートします。

申し込むか悩まれたら「毎月サービス価格分以上、自分の収入が上がったり、人生が向上する事を期待できるか」で決めてください。

本やセミナーは大勢に向けたものですが、このサービスはあなたに合ったタスク管理の方法、あなたにあった目標達成の方法をご一緒に探し、お一人お一人に合うサポートを心がけています。

1ヶ月からの申込も可能です。サービス開始前に30分の無料セッションもありますので、その時間でご自身にこのサービスが合うかどうかもご確認ください。

あなたの状況にあったプランを選んでいただき、やりたいことを進めていきましょう。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事