ドラゴンクエストウォークには、続ける仕組みがいっぱい

2020/9/29

ドラゴンクエストウォーク(以下、ドラクエウォーク)はウォーキングアプリです。昔、ドラゴンクエストをゲームで遊んだ方には懐かしい要素がたくさんですね。

私は遊んだことはないのですが、それでもスライムなどは知っているほど、人気のゲームですよね。

そんなドラクエがウォーキングアプリとなったので試してみた感想とアプリの機能から、続けるコツをお伝えします。

「あるくんですW」とは

ドラクエウォーク内の「あるくんですW」とは、日々の歩数計測と、タニタ監修で消費カロリーがわかる、ライフログとしても使える機能です。

自分のからだの情報(身長、体重、年齢)を入力すると、歩数から消費カロリーを計算することもでき、また目標歩数を入力することで日々の目標達成を応援してくれます。

アプリリリース1周年の時「あるくんですW」は実装されました。

こういう記録機能があると、歩きたくなってしまいます!

最初の一歩、のバッジ

数か月放置していたドラクエウォークですが、きっかけがあり再開したときに、タニタが監修する歩数計機能が付いていました。

こちらの機能をはじめて使ったときに、こんな画面が出てきました。

「最初の一歩」でバッジをもらえるという仕様に最初に驚きましたが、同時に達成感と嬉しさを感じたので、このバッジの効果について書いてみます。

最初の一歩のハードルの高さを低くする仕組み

何かを始めたいと思ったときに、実際に行動に移すまでというのは、とても大変なことです。それは、誰もが経験したことがあることではないでしょうか。

  • 明日からと思ったらいつの間にか忘れていた
  • 最初の一歩を踏み出す勇気が出なかった
  • やる気はあるのに、取りかかれない
  • やってもどうせ失敗するだろうと思ってしまう

最初の一歩のハードルはとても高いものです。それは物事の大小に関わらずです。それをバッジというご褒美でちょっとだけモチベーションを上げるという方法ですね。

人間だれしも褒めてもらえると嬉しいもので、これも物事の大小に関わらずです。私たちの周りには人のやる気をそぐ言葉があふれています。それらの言葉にも押しつぶされて最初の一歩が踏み出せなくなると、そのうち、何事においても最初の一歩が踏み出せなくなります。

最初の一歩が踏み出しやすい環境作り、仕組み作りができると始めやすくなります。

ご褒美の設定で、明日もやろうと思える仕組みを作る

たかがバッジ、されどバッジで、最初の一歩のバッジがもらえた時、とっても嬉しかったんですよね(^^♪

なんてことないことでも、褒めてもらったり、認めてもらえることが嬉しくて自信につながることもあります。このバッジがもらえるから頑張ろうという気持ちにもなるものです。

もちろん、いつもご褒美が有効なわけではありませんが、たまにとても嬉しい気持ちになることがあります。

このご褒美の設定はゲームなどではゲームが設定してくれているので、ゲーム内では、やる気も継続する気も起きるのですが、日常では自分で設定しなければいけません。

ご褒美はそれらを達成したことに他ならないのですが、達成や効果が見えるまでに時間がかかることについては、途中で適切なご褒美を準備するのはおすすめです。

例えばダイエットに成功したら好きな物を食べようとご褒美を設定しますが、実はご褒美はダイエットに成功した身体そのものであり、成功するまでの過程で工夫して手に入れたやり方だったり、自信だったりするので、別途ご褒美は不要なんです。

でもそうはいっても、最初の一歩のご褒美はあったほうがより動きやすいのも確かです。ご褒美を設定することで第一歩を踏み出しやすくなる場合は設定しましょう。

ご褒美設定とともに、難しい最初の一歩を踏み出すコツを2つお伝えします。

完璧も完全も目指さない

最初の一歩を踏み出す時に大事なことは完璧も完全も目指さないことです。完璧主義者になってしまうと、最初の一歩が踏み出せません。

失敗しても大丈夫という気持ちで踏み出しましょう。

学校教育や職場、社会的に間違えることが悪いこととなってしまっている方は多いと思いますが、間違えて、失敗するから学びがあるのです。

失敗したら起こる最悪のことを考えて、それが大したことがないと思えたらまずは小さな一歩を踏み出しましょう。

最初の一歩でつまづきがちな方は、なるべく考えずに一歩を踏み出すことも時にはおすすめします。

最初の一歩を何度も練習しよう

最初の一歩を踏み出すことは、なかなか難しいのですが、難しいことは何度も繰り返すとだんだん上手になります。

最初の一歩がうまくいかなかった時や忘れたなどの理由で全くできなかった時は何度も最初の一歩を踏み出してみましょう。

小さなことで、一歩を踏み出す練習をたくさんすると、大きなことの一歩も踏み出しやすくなります。

人間、何度も練習すればうまくできるようになってきます。今まで踏み出せてなかった一歩の練習をまずは再開してみませんか。

おすすめのベーシックサポートプランでパートナーが、あなたの最初の一歩を踏み出す応援をしています。

今すぐ、やってみたいことがあるけど一歩が踏み出せないという方は、単発カウンセリングでパートナーがあなたの背中を押します。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事