プロジェクトを最後まで完了させられない

2016/7/6
パートナー
先日お話しされていた○○の件は完了しましたか?
サトウ(仮)
そういえば・・・取り掛かったけれども途中で放置していた・・・

通常、やることが完了するまでにはタスク1つだけで完結することよりも、その状況や進み具合、進行度合いによって、タスクが変わったり、増えたりします。

ところが、タスクの管理が中途半端になっていたり、取り掛かっただけで満足してしまっていたり、途中まで取りかかって放置してしまうということがあります。

でも、完了していないので、締め切り間際になったり、いざ必要という時に慌ててしまう。

このような状態になりやすいのは、依頼された仕事よりは、自分の仕事をよりよくしよう、あるいは、自分の状態をよりよくしようという意志で始めたものが多いと思います。

プロジェクトを完了するための方法

途中でやめてしまうことを防止するための方法を減量に例えてご紹介します。

5キロ減量を目標にしたとします。

完了させられない問題点を探す

3.5キロぐらいまで落ちた時点で、ここまでやれば十分!なんて思ったりしませんか?
こういうことが、いろんな目標で起きやすい方もいます。

とりあえず満足して、リバウンドしての繰り返しです。繰り返し失敗する原因は何でしょうか。

過去に10kgの減量をしたときに、過去のダイエットの失敗について考え、出てきた私の問題点です。

  • 体重だけ見て、見た目、体脂肪率やその他の数値はまったく気にしていなかった
  • 短期的に体重だけ落とせればよく、長期的な視点が欠けていた
  • 目的がはっきりとしていなかった、自分の意思ではなかった、ダイエットは必要ないと思っていた
  • 生まれつき、こんな体型だと諦めていた
  • 計画が何もなく、ただ、食事の量を減らすしか方法を知らなかった

このように問題点を認識することで、解決策が見つかりやすくなります。

タスクを出す時点で、問題解決までのタスクをすべて出しておく

*最初にタスクを全部出すことが難しいと感じられるなら、大まかなタスクを作っておき、細かくするのは実施後でもいいかと思います。

この場合、5キロ達成まで、1キロもしくは0.5キロ刻みでもタスクにしておくことです。

途中でのご褒美を設定してモチベーションを維持するのもおすすめです。

解決までの道筋を複数作っておく

一つの方法では飽きやすいことが想像できるので、食事制限、運動にしてもバリエーションを用意しておきます。

運動だとマラソン、ジム、ボリダリングなど複数のスポーツができる環境を用意しておくと飽きたときに、そのやり方では目標達成できてなかった場合、別のタスクを行うことにより、目標まで飽きずにやり遂げられる確率が高まります。

ここまでやれば達成だというタスクをしっかり作ることが何より大事です。

タスクがあることで、思い出すこともできます。

維持、継続が必要なときは目標達成前に次のタスクを作成する

5キロ減量達成が現実のものとなってきたときには、維持することも必要になってきます。

そのために必要なタスクを作ることもおすすめします。

  • 1週間に1回は体重計に乗り確認する
  • 定期的に運動を継続する
  • 食事を控える

など。

維持が望ましい目標は達成して終わりではなく、ずっと継続するつもりでタスクを作成すると、さらに目標達成率が高まります。

確認できる場所にやるべきことを書いておく

人間は固く決心したことでも、案外翌日には忘れてしまうものです。

なので、継続の第一歩は書いて忘れないこと、何度も見ることです。意識するだけで継続できる可能性は高まりますので、まずはタスクを作ることから始めましょう。

もちろん、タスクを作る際にはいろんなことを考えなければいけませんので、このハードルも低くはありません。

必要な場合は、タスク管理パートナーがお手伝いしますし、得意な人が周囲にいるようでしたら聞いてみるのもいいですね。

パートナー
私のダイエット体験記もよろしければ参考にしてください。

YouTubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事