独り言を録音して話すだけのタスク整理法

2019/6/5
  • 次から次にやってくる仕事に忙殺されていて、自分が本当にやりたい事を進める事が出来ない。
  • 今現在は忙しい訳ではないけど、これからやらなければいけない事に思いを巡らすと、気が滅入って作業に手がつかない。

上記の2つは、全く違ったシチュエーションではありますが、本当はやっておきたいこと、やるべき事に手がつかない事においては、共通している、袋小路状態です。

この状態に入ると、行動を起こすどころか、その前の手帳やToDoリストの確認自体が億劫になって動くことが出来なくなりがちです。
そういった時にこそ、タスク管理パートナーのサービスを利用していただいて、一緒に解決に向けて取り組んでいただきたいのですが、このページではサービスを利用せずとも、お手元のスマートフォンの録音機能を使って、やるべき事、やりたい事を進める事が出来ない袋小路状態から抜け出す方法を紹介します。

少し手間は掛かりますが、スマホ一台で実行でき、話すだけですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

レコーダーを使ってタスク整理をする手順

特に手順が決まっている訳ではありませんが、はじめて行う時はこのような手順でやってみてはいかがでしょう?
2つの段階を踏んで録音します。

1. 自分が今置かれている状況や感じている事を思いつくままに話す

  • 「今日も仕事が多くて、運動が全然出来ていなくて嫌だな」
  • 「本当は○○さんに連絡をとらないといけないのだけど、出来てないな」
  • 「体がだるい。頭が働かない。めんどくさい……」「もっと生活習慣を改めないと」

なんでも大丈夫です。時間を決めて話しても良いですが、色々思い浮かぶなら、出てくるまで話し尽くすと良いでしょう。

2. 今日、今これからどのように過ごすのかを話す。音声のToDoリスト作り

最初に喋った、今の悩みを解決するべく、今日できる範囲でやることを口に出して整理しましょう。たとえばこんな感じです。

「色々しなければいけない事はたくさんあるけど、今日は、○○さんへの連絡確認をすぐに取り掛かって終わらそう。そしてメインは、3日前から取り掛かってきた書類を完成させる事に集中しよう。夕方からはジムにも必ず行こう。向かうのが億劫になりがちだけど、行くことに意義があるはず。もし書類が完成出来なかったとしても、ジムには絶対に行って、これからの良いリズムの土台作りに集中だ。帰宅して23時に寝るまでは楽しみにしてた番組を見て今日を楽しみきろう。」

いきなりこれだけ整えて喋ろうとしても、なかなか難しいはずです。
気にせず何度でも喋り直しましょう。繰り返し話していくうちに、内容が洗練され、染み付いてきますので、その後の行動がスムーズに進むはずです。
時間は短めにまとまるようにした方が良いでしょう。

つい、あれもこれもと、やりたくなりますが、1日に投入出来る時間も体力も限られているので、実現可能なタスクを話すようにしましょう。
これにより、その日の体と頭の働きがよくなる事を実感できるはずです。スムーズで質の高い1日になる事をぜひ期待してお試しください。

録音は必須ではないけど、言葉に対する意識が強くなる効果も

しかし、ここまでの手順を読んで、気づきましたでしょうか? 録音はするけど、その音声は聴いていないという事に。

実際のところ、録音をせず、 独り言をいうだけでも構わないのですが、それよりも、録音する方が、筆者は言葉を話す時に、深く脳に刻み込まれるモードに入るような感覚をおぼえます。
よく、文章作りの際に、キーボードやタッチパネルからの入力よりも、手書きで文字を書く方が良い文章を作れるという話を聞いた事がありませんか? 録音しながら話す事は、それに近いものなのでしょう。
録音しながら喋っている意識が、一言一言を丁寧にしゃべるように導かれることにもつながるはずです。
もちろん録音した音声を聴くことで、より高い効果も期待できるでしょう。

一人だけで録音できる環境が無ければ、逆に賑やかな所で録音する

スマホよりも専用のボイスレコーダーの方が操作性が良いので、この方法が自分に合ったと感じたら、購入検討してみては?

こういった話は、あまり人に聞かれたいものではありませんよね。
なので、出来るだけ、誰にも聞かれる心配のない、一人だけで話せる場所で実行したいところですが、なかなかそれが出来る環境の人ばかりではありませんよね。

ただ、今回の方法で録音する音声は、あなた以外、誰も聴くことがないものなので、特に音質等にこだわる必要はありません。なので、むしろ人通りの多い道や、賑やかな店内で話してみると良いでしょう。
筆者は、道を歩きながらスマホを耳に当てて録音しています。これだと、一見、他人からは電話で誰かと話している人にしか見えないでしょうから、気にせず話す事ができます。

ToDoリストを確認する気が起きない、キーボードを打つ気もおきない、手帳を開く気もおきないような時でも、この方法なら意外に出来てしまう事もあります。
録音しながら話す効果を是非体験してみてくださいね。

録音にも慣れてしまったり、もっと強力に物事を進めたいと思われた時には、おすすめのベーシックサポートプランであなたのタスクの整理をサポートします。

Youtubeの動画もご覧ください

Shinya Oishi

Shinya Oishi

多くの企業、団体、施設の販促、広報に関わる、フリーランスのデザイナー/開発者。 タスク管理パートナーでは事業企画、サイト作成、イラストを担当。 器用さ、多芸さを売りとし、デザイン、イラスト、開発、コンテンツ作成など、できること、やりたいことが数多くあるが故に、大量のタスクを抱えて困りがち。これを解決する、自身のタスクを他人にチェックしてもらい、整理サポートを提供する当サービスは『自分自身が欲しい物を売る』に沿うものとして、タスクに関してお悩みのかたに自信をもっておすすめします。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事