「私には無理」という思い込みを捨てることで前進できる

2021/7/9

「私は〇〇だから」と自分を持つことは素敵なことです。ただ時にはその思いが、変化できないという面を持つこともあります。

物事はいい面もそうではない面もどちらもあります。

今回は思い込みを捨てて、より前進する方法をお伝えします。

何だか最近つまらないと思った時などにも、お試しください。
では、早速方法をお伝えします。

「できるかもしれない」という気持ちを持つ

「私には無理」と思わず言ってしまうことはありませんか?

この言葉には、私にはできないという気持ちと、やりたくないという気持ちがあると思っています。ただ、どちらにしてもこの言葉が出たり、頭に浮かんだ時には、私はもう一度考えてみるようにしています。

  • 本当にできないのか?
  • やりたくないのか?
  • できる方法はあるか?

でも、新しいことへの挑戦ってなかなかハードルが高くないですか?

新しい遊びと考えると、楽しみな気持ちになれるんですよ。もちろん、やってみようと思えることに挑戦するのが大事です。

経験したうえでやりたくないこと、性格的に?やりたくないことは誰にでもあることなので、そのようなことでしたら、誘われてもお断りします。

  • 経験があって、もうやりたいと思わないこと(フルマラソン、くさやを食べる)
  • 経験したくないこと(バンジージャンプ、肝試し)

今まで経験したことがなかったこと、考えてもみなかったことなどは、いったん気持ちを落ち着けて、とりあえず1度はやってみることにしています。

誘われて、明石海峡大橋のてっぺんまで登ったのは面白い経験でしたが、高い場所は得意ではないので1度で満足です。

実験として取り組んでみる

とりあえずやってみるけど「これは私にはどうせ合わないけど」などと思いながら取り組むのはもったいないので、取り組む時には実験として取り組むようにしています。

近年でいえば、以下のことは恐る恐るはじめてみて、今やすっかり日常になっていることです。

  • ヤフオクやメルカリでの出品や購入
  • スマホ(ガラケーから変えるのはかなり遅かったほうです)
  • セルフカット
  • バスタオルを使わない
  • プロテインを飲む

などなど

やって良かったと思うことが長続きしているので、やったけれども続かなかったことももちろんあります。

それでも、やって良かったという経験があると、とりあえずやってみようのハードルはどんどん下がりました。

やってみて、やっぱりやめて、また再開してというのもあります。プロテインは怖くて最初は飲めませんでした笑
今では毎日美味しく飲んでいます。

最初は「え?そんなことできるの?」とか「私にはまだ早い」とかいろいろと思っていたことばかりです。

やめる時期を決めておき、気軽にやめる

やってみて良かったら続けたらいいのですが、そうでなければ気軽にやめましょう。可能なら3か月、まずは1週間試してみてください。もちろん、1回でやめても問題ありません。

最後までやり遂げるのは素晴らしいことです。でも、続けなければという思い込みがあると、始めることがとても難しくなります。

そして、人から中途半端な人間に見られるのももしかしたら嫌かもしれません。でも不思議なことかもしれませんが、あまりチャレンジしない人がネガティブなことを言ってきます。

自分に都合の良いことだけ聞いておきましょう!

違う景色を楽しむ

自分の中で変えたいことは誰にでも1つくらいはあるのではないでしょうか?それは変わらないことですか?

変えようと思ったら変わることもあります。

1度体験すると「意外に変われる」と私は思えましたが、何度やってみても変わらない部分があればその時は「今じゃないのかも」もしくは「これが私だ」と開き直りますが、飽きるまでトライしてみます。

変わることで、見える景色もちょっと違ってきます。この体験はなかなかに面白いので、変わったら、次はどんな景色が見えるかが楽しみです。

小説の中ではなく、リアルの世界で違った視点が得られる機会です。

大きな変化のための練習をする

些細なことは変化とは言わないでしょうか?

大きな変化は人生の中でも数えるほどです。その変化のチャンスが来た時に、たくさんの小さなチャレンジをやってきた人は大きな挑戦もしやすいのです。小さなチャレンジでたくさん練習しているからですね。

日常の中にある冒険を楽しみましょう。

続けるために道具を使う

変わるための新しいことへのチャレンジも一定期間続けることが大事です。そんな時にはぜひタスク管理を活用されて、毎日続けられる工夫をしてみてください。

タスクリストを作るのは大変だったり、管理が難しいと感じられる方はまずは、今日やることのリストを紙に書いてみることもおすすめです。

こんな感じです。

無理なくできそうなことから一歩を踏み出してみてください。

使える道具(タスク管理など)はどんどん使って、やりたいことをどんどん進めていきましょう。

皆さんの日常がさらに楽しくなるよう、見方を変えてみたいと思われたら、ベーシックサポートプランでパートナーがあなたをサポートします。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事