タスク管理をしてみると、できること5つ

2021/8/14

タスク管理は特別な人がやるものではありません

タスク管理と聞いて、どんなことを思いますか?

特別に忙しい人や、すごくやりたいことあって、それがはっきりしている人がやること、できるビジネスパーソンが使うものかなというイメージでした。

何だか、特別な人が使うイメージはありますよね。

ぼくはそこまで忙しくないし、今すごくやりたいということがあるわけでもないし、ぼくに必要かな?という気持ちも最初はどこかにありました。

何でもやったことがないことは、知らないからこそイメージが大きくなりがちです。
やってみないと自分に合うかどうかの判断ができないことが多いので、やってみて知ることがおすすめです。

サトウさんのように思っている方も多いかもしれませんが、タスク管理は、誰にとっても良いものであること、どんな人にも役立つものです。

具体的に、タスク管理をしたら何が得られるのか、どんなことが良いのかをご紹介します。

タスク管理をしてみると、できること5つ

誰でもが持っている「いつかやりたいこと」を始められる

タスク管理をする最もおすすめのポイントはこれです。

「いつかやりたいこと」を始められる、いつかではなく今、もしくは近いうちに始められるようになります。

誰しもやりたいことがあるはずです。それは、将来の夢などの大きなことから、日常の延長、もっと寝たい、もっと遊びたい、片付けたいなど、そして不満の解消まで、誰でも持っている、「いつか」やりたかったこと、「いつか」やめたかったことをできるようになる、やめることができるのがタスク管理です。

タスク管理をすることで少しずつ、理想の状況に近づいていきます。

やりたいことができると、単純に嬉しいし、満足感もあります。さらにできたことにより、別のやりたいこともできるようになります。

時間を効率的に使えるようになる

タスク管理を行い、まず感じるのは時間が効率的に使えるようになるということです。

時間が効率的に使える理由です。

  • やることを思い出さなくていい
  • やることがリストにあるので、迷わない
  • スキマ時間も有効に使える

私たちは、今までと今の状況が当たり前だと感じています。

やることを思い出さなくていいということがどれほど楽で負担のない状況かというのはなかなか想像しにくいことと思いますので、1週間だけお試しでやって欲しいことでもあります。

たったこれだけのことで時間が節約できて、脳への負担も減り、その分やりたいことにそれらのエネルギーを使うことができます。

物を減らしたことでの時間節約もやってみて分かったことの一つです。

時間を意識できるようになったことも大きな収穫でした!

エネルギーの節約ができる

私たちのエネルギー、活動できる時間、集中できる時間、やる気のある時間は有限です。その限られたエネルギーを節約でき、やりたい事をやるエネルギーに使うことができます。

エネルギーを節約できる要因です。

  • やることを忘れていいい
  • 何か忘れているかもという不安がなくなる
  • できなかった自分はダメなんだという自己否定がなくなる、少なくなる

自分を否定してしまう辛さはあなたが思っている以上にあります。かといって何もできなかった自分をポジティブにとらえることも難しいことです。

タスク管理を行うとできなかったことができるようになったり、物事が進むことが多くなり、あなたのエネルギーを適切にやりたいことに使えるようになります。

不安がある状態というのもエネルギーを奪われます。やることはタスクに書いてあるので忘れても大丈夫というのも地味なことですが、あなたをしっかりと支えてくれます。

タスク管理にしっかりと取り組むとできることが増えて、今まで無駄だと思っていたことに使う時間を適正にできたことは大きな変化でした。

日々の達成感が得られる

タスク管理を行うことで、日々の達成感、充実感を感じられます。

これらは自己肯定感を高め、新しいことへのチャレンジのエネルギーやできるかもしれないという自信につながります。

達成感を感じられる要因です。

  • 書いて、チェックする達成感
  • 数の見える化
  • やったという満足感

同じことをやっていても、数値化するだけでも満足感や達成感は違います。また、チェックするという行為も達成感を感じられる要因の一つです。

単純にできた数を数えるだけでも満足感はあります。

あれもこれもできていないという不安や不満があった時もありましたが、今は、気持ちよく1日を終わることのできる安心感もあります!

自信につながり、新しいチャレンジがしやすくなる

できることで達成感や満足感が日々感じられるようになると、それらが自信につながって、その自信がまた新しいチャレンジの実行を後押しします。

すごくいいサイクルができています!

適切な自信は、あなたのやりたいことをもっと進めてくれます。

タスク管理は難しく考えることなく取り組んで欲しいと思っています。やることを書きだすというのが基本です。こんな方法もあるので、ぜひお気軽に試してみてください。

タスク管理を活用してさらに充実した時間を過ごしましょう

少しでも、いいなと思ってもらえたらぜひタスク管理、始めてみてください。最初は今日のやることリストを作ることがおすすめです。

どのタスク管理ツールがいいの?と悩んで動けなくなるようでしたら、とりあえず紙に書き出しましょう。悩むことは時間がある時に行い、まずは行動することをおすすめします。

便利だな、いいなと思ったら続けていただき、継続が難しければ、そして始めることが難しければタスク管理パートナーのサービスも活用してください。

始めることが難しい方も、続けることが難しい方も、タスク管理パートナーがベーシックサポートプランでじっくりとサポートします。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事