Todoistの使い方:タスク/セクション/プロジェクトのコピー方法

2017/3/4

同じタスクやプロジェクトのコピーができると便利なんだけどなあ・・・

サトウさん、タスク管理パートナーがおすすめしているタスク管理ツールTodoistでは、タスク/セクション/プロジェクトのコピーが簡単にできますのでご案内しますね。

内容が同じようなタスクが複数あった場合、または定期的に同じプロジェクトが発生する場合などは、プロジェクトをコピーできたらタスクを記入したり、する手間が省けます。

そういったお仕事やプライベートのタスクがある方におすすめの方法が、コピーをする方法です。

タスクのコピー

タスク一覧から任意のタスクを選択し、一番右の「・・・」にカーソルを当てるとポップアップが出てきます。

「・・・」をクリックして「複製」を選ぶとタスクがコピーできます。

まあ、これはこれで便利ですけど、タスク1つだけならそのまま入力してもいいかなあ。

確かにそうですよね。ただ、サブタスクも一緒にコピーされるのでサブタスクを活用している方にはこれも便利かもしれません。ちなみにコメントは複製されませんので、ご注意ください。

セクションのコピー

次はセクションのコピーです。こちらはセクションの横の「・・・」をクリックして、「セクションを複製」を選びます。

お、これはなかなかいいですね!プロジェクトの一部をコピーできるのは便利です。

ちなみに、セクションに名前をつけていない(セクションなし)はこの操作はできませんので、必要な場合はセクションにも名前を付けましょう。

プロジェクトのコピー

次は、プロジェクトのコピーです、プロジェクトを全部コピーするのも同じ方法です。
「・・・」にカーソルを合わせると「プロジェクトアクションをさらに開く」というポップアップがでてきます。

「・・・」をクリックし、
プロジェクトの複製を選択します。
これで、コピー完成です。

これは本当に便利です!コピーの方法も簡単ですね、早速活用します。

以前はもっと面倒な方法でしたが、日々改善されて使いやすくなっています。昔使いづらかったなという記憶のある方はぜひもう一度使ってみることもおすすめします。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事