Todoistのラベルの付け方

2017/3/3

う~ん、家や職場、朝と夜など場所や時間帯でやりたいタスクを分けたい時はどうやってタスクを整理するといいのかな・・・

サトウさん、タスク管理パートナーがおすすめしているTodoistでは、「ラベル」を付けることによって分けることができますよ。

そんな分け方もできるんですね!ぜひ教えてください。

タスクを作っていると、日程ではなく、プロジェクトでもなく、項目で分けたいことが出てくることがあります。

プロジェクトを横断するタスクなどもラベルを付けると便利に検索、確認できます。

ラベルの作成方法

ラベルの作成方法です。
1,ラベルを作成
2,タスクにラベルを付ける
2通りのラベルの作成方法がありますので、状況やお好みによってお使いください。

ラベルを前もって作成する方法

まずは、ラベルを先に作成する方法です。
左のメニューより「フィルター&ラベル」をクリックし、「ラベル」の右端の「+」にカーソルを当てると「新しいラベルを追加」とポップアップされます。この「+」をクリックします。

次に任意のラベル名を付けます。色も変更できます。「追加」を押すとラベルの完成です。

次にこのラベルをタスクに付けてみましょう。
タスクから半角一文字スペースをあけ、@マークを付けると作成したラベルが表示され、選択できます。

これで、ラベルが付きました。

ラベルをタスクから作成する方法

もう一つの方法は、タスクから直接ラベルを作成する方法です。
任意のタスクを選び、タスクから半角一文字スペースをあけ、@マークを付け、ラベルを作成します。

こちらの方が簡単ですね!

ラベルの作成も付与も簡単です。状況によって使い分けてください。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事