タスク管理パートナーにひと月2〜7万円支払う価値はあるのか

2017/3/10

タスク管理パートナーは月額22,000円からと、金額自体は決して安くはありません。
もちろん、その金額に見合ったサービスとするべく、サービスを通してお客さまの仕事の価値を高め、大きなリターンを得ていただける物であると自信を持っています。

この記事がサービスの利用を検討して頂く上で、お客さまにその価値があるのかどうかの判断の一助になればと思います。

高額商品を買う時の判断

ごく一般的な話となりますが、それは『一定期間内に投資額に見合うリターンが望めるかどうか?』です。
商品を購入にかかる投資額と、購入することで期待するリターンを比較して、後者が大きければ、その商品の価格が高くても購入を決断する事ができます。

ここでは、まず例として仕事用のパソコンの購入を検討する時を上げてみます。

例・仕事用の新しいパソコンの購入を検討するとき

購入検討しているするパソコンは仕事用なので、20万円と高めの物を想定します。
WindowsならSurface Proのやや高めのグレードで、MacならMacBook Pro の中間位のグレードになるでしょうか。

やや乱暴な計算ですが、仕事用として買うのであれば、以下の表の左側と右側で大まかに比較して購入を決断するはずです。

投資 期待するリターン
詳細 ・パソコン本体(20万円)
・設定作業の手間(2万円くらいを想定)
現状より毎月1万円程度の価値にあたる作業効率化ができると仮定。
合計 合計22万円
(税金関係は計算してませんが、経費に入れられるなら、実質の投資額はこれより下がるかもしれません)
・1年間で12万円(54%)
・2年間で24万円(109%)
・3年間で36万円(163%)

この場合、新しいパソコンは1年使っただけでは投資分のコストの元を取ることは出来ませんが、2年以上使えば、元がとれる事になります。もちろん毎月1万円以上の価値を生むと想定できるなら、もっと優位になるので、はりきって新しいパソコンを買うべきだと判断できます。

特に効率化だけでなく、新しいパソコンの性能で、自身の仕事内容と収入のステージを一段あげる手助けになると期待できるのなら、リターンは跳ね上がり、その差は遥かに大きな物となるはずです。

タスク管理パートナーの利用を検討するとき

ここでは、現状1日3万円稼ぐ事のできる人が、タスク管理パートナーのベーシックサポートプラン(月額35,200円[税込])を利用して、今よりも2割(6000円)多く収入アップを期待し、1年利用した場合の計算とします。

投資 期待するリターン
詳細 サービス費用(1ヶ月3.5万円) 現状より1日あたり6000円分程度の作業効率化ができると想定
合計 1年間42.2万円 1年間144.4万円(240%)
( 6000円 ✕ 年間240日働くと想定)

※通話している時間を左側の投資と捉える事もできますが、これは普段からプランニングにあててる時間の一部をそのまま当てる形になると考えられるので差し引きゼロと想定してます。

投資額42.2万円(税込)に対して144.4万円のリターンを期待していただけるかたなら、ぜひご利用を検討ください。もちろん、2割とは言わずサービスを通して、ご自身のステージを一段上げて、更に大きな成果を目指していただけるさまなサポートを目指しています。

パソコンとは比べにくい要素

ここまでは、タスク管理パートナーを利用することによって、すぐにお客さまの仕事が改善されて価値が生まれるような書き方をしましたが、実際は変わるのはパソコンと違い、お客様自身となります。

新しいパソコンは設定が終われば、その後は特に何の努力をせずとも、常に古いパソコンより高速で安定して使う事ができます。しかし、変わるのはお客様自身のため、そうすぐに変わる事はできません。

毎日の通話を通して、日々のタスクの効率化を進め、更にステージを上がるための努力を積み重ねる必要があります。
この部分があるので、一概に数値を比較する事はできませんし、その後の行動に応じて、リターンは大きく増減します。(もちろんサービスを通して期待より大きな成果が出る方をめざしましょう!)

工夫と努力により生みだせる価値が年間42.2万円(3.5万円✕12ヶ月)を超えると期待できるなら、ぜひご検討ください

タスク管理パートナーはお客さまの現在の抱えられている多くのタスク整理と効率的にクリアしていくお手伝いをすることにより、お支払い頂いた費用以上の価値を生み出して頂く事に大きな価値を置いています。

現在のご自身の状況に他者の視点を加える事で加速できる事をぜひご期待ください。

Shinya Oishi

Shinya Oishi

多くの企業、団体、施設の販促、広報に関わる、フリーランスのデザイナー/開発者。 タスク管理パートナーでは事業企画、サイト作成、イラストを担当。 器用さ、多芸さを売りとし、デザイン、イラスト、開発、コンテンツ作成など、できること、やりたいことが数多くあるが故に、大量のタスクを抱えて困りがち。これを解決する、自身のタスクを他人にチェックしてもらい、整理サポートを提供する当サービスは『自分自身が欲しい物を売る』に沿うものとして、タスクに関してお悩みのかたに自信をもっておすすめします。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事