自分を変える方法 The Willpower Instinct

自分に合う自己管理方法が見つからない

2020/10/14

色々試したけど、どの管理方法も自分には合わない……

ネットや本など、世の中には様々なタスク管理方法や自己管理方法の情報がたくさんあります。

その中で気になった、「これは良さそうだ」「これなら上手くいきそう」と思えた情報があり、実際に試してみるも、全くうまくいかなかった。または数日くらいは良かったけど、長続きしなかった経験がある方は多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな自己管理、自分をいい方向に変えてくれるノウハウ難民の方へ、自分に合う自己管理方法の見つけ方を紹介します。

「科学者」として自分を観察する

自分の思い通りに、自分の行動を律する事ができない状態を変える方法を紹介した本として人気のある『スタンフォードの自分を変える教室』、この本の冒頭では、科学者として自分を観察することについて書かれています。

科学者の行う実験や観察は、導き出したい答えを得るために、試行錯誤を繰り返します。筆者を含めて、世の中の多くの人は科学者ではありませんが、どうやらとても根気のいる仕事であるイメージは間違いないのでしょう。

その過程において、失敗したことは記録、分析し、いつか辿り着きたい成功につながる手がかりとして活かすことになります。

失敗のパターンを知り、蓄積することで良い方法に行き着く

自己コントロールを強化するための最も良い方法は、自分がどのように、そしてなぜ自制心を失ってしまうのかを理解することだと私は考えています。

『スタンフォードの自分を変える教室』 20ページ

自分のコントロールが上手くいかなかった事は、失敗するパターンの情報として、今後の財産にしていると言うことですね。こうすることで「失敗は成功の母」となり得るのでしょう。

そういう意味では、失敗をすると、その振り返りをせずに次から次に別のノウハウに飛びつくのはせっかくの財産となり得たものを簡単に捨てていると言えます。
失敗した時に、失意や無力感だけを残して、次の方法を探すのでなく、その時失敗した事のパターンをまとめておくことが大切です。

『スタンフォードの自分を変える教室』の本の中では、10個の自分を変える方法が紹介されていますが、そのノウハウ全てが読者に合うわけではないと明言されています。

紹介されている10個のノウハウを実践することの中には、うまく機能しない失敗も交えつつ、自分なりの方法を見つけ出す姿勢を身につけることが大事なのです。

失敗したくない、すぐに上手くいく方法を知りたい!

私たちは皆、可能であるなら、誰にでも適用できる完全無欠の方法を知りたいものです。失敗なんかせずにすぐに解決策が欲しいのです。

しかし、やはり人は一人一人違うので、上手くいく方法が簡単に見つかることがあれば、膨大な失敗の果てに見つかることもあります。
ただ大事なのはやみくもに失敗回数を重ねるのではなく、失敗の体験をきちんと次回以降の成功の確立のための材料として蓄積する姿勢が大事ということになります。

自己管理方法探しのお手伝いならおまかせください

サトウ
観察や蓄積が大事っていうのは分かりますよ。だけど、それをまとめるとか、分析することが、ものすごい大きなハードルに感じちゃいますねぇ。
パートナー
そうですね。頭ではそれが大切だとわかっていても、実践をし続けることは一人ではとても難しいことですよね。
サトウ
そういった時に手伝ってもらえるのがタスク管理パートナーのサービスなんですね!いやぁ、本当に心強くて頼りになります!
パートナー
ヨイショありがとうございます(笑)
パートナー

タスク管理パートナーは自分一人でやるよりも自己管理のサポートのプロとして、あなたに最適な方法をみつけるお手伝い、そして実践し続ける手助けをするためのサービスです。

お客さまのサポートをしていく中でうまくいかないことがあれば私どもの方で記録しますので、より良い方法を見つけるために活用いただければと思います。

サトウ
このサイトのなかでも、自己管理ノウハウ系の情報が沢山ありますね。上手くいかなかったときに見返して参考にしてみますね!

ブログもあなたのお役に立つように書いていますが、なかなか進みにくいなと感じた時は、ベーシックサポートプランでパートナーが毎日あなたをサポートします。

YouTubeの動画もご覧ください

Shinya Oishi

Shinya Oishi

多くの企業、団体、施設の販促、広報に関わる、フリーランスのデザイナー/開発者。 タスク管理パートナーでは事業企画、サイト作成、イラストを担当。 器用さ、多芸さを売りとし、デザイン、イラスト、開発、コンテンツ作成など、できること、やりたいことが数多くあるが故に、大量のタスクを抱えて困りがち。これを解決する、自身のタスクを他人にチェックしてもらい、整理サポートを提供する当サービスは『自分自身が欲しい物を売る』に沿うものとして、タスクに関してお悩みのかたに自信をもっておすすめします。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事