タスク管理を家族に依頼する時に必要なこと3つ

2023/8/12

タスク管理はいいらしい、と思ってもやはり難しいのは以下のことです。

  • 始められない
  • 継続できない

これらを解決する方法として、タスク管理パートナーのサービスを提供しています。
誰かに確認してもらうことで、始めることも、続けることもできるようになります。

では、もっとも身近な家族に確認してもらうのはどうでしょうか?

気軽に依頼できるし、何より無料だしと、ぼくも家族に依頼したのですが、ぼくの場合は結局なあなあになってしまい、いつの間にかやめていました。

家族にお願いしたことのある方もない方も、おすすめのポイントを3つご紹介しますので、家族やお友達など身近な人に依頼する場合にお試しください。

家族にタスク管理を依頼すると難しいポイント3つ

まずは、家族だからこその難しいポイントを確認します。

  • 感情的になってしまう
  • タスク管理についての説明、継続が難しい
  • 金銭の支払いについて

この3つが家族に依頼するのに難しいポイントです。

どれもこれも上手くいきませんでしたねえ。

家族だからのこその距離の難しさ、知識の有無が問題になると思っています。

ただ、逆に言うと、これらをクリアできるのなら、家族に依頼するのはとても良いことです。

問題点を解決する方法

ここからは、上記の問題を解決する方法を考えてみます。

冷静さを保てるか?

家族は一番身近で自分のことをわかってくれている人たちです。

最適な人選である場合もありますが、家族だからこそ難しいのは、つい感情的になってしまうことではないでしょうか。生活を共にしていると、些細なことで喧嘩をしたり、感情をそのままぶつけたり・・・。その状態でタスク管理を行うことは大変なことです。

いかに冷静さを保てるかというのが一つ目のポイントです。

日ごろからの関係、家族の中でも誰に依頼するかというのも大事なことですね。

タスク管理のポイントが分からない、続けられない

そもそもタスク管理をしたことがないのなら、どのように進めていけばよいかが分からない、ましてや、タスクを管理をすることで、仕事が進みやすくなり、時間を作ることができるということを理解してもらうだけでも一仕事かもしれません。

確かに、「なんでそんなことするの?」と聞かれたり、説明の時点で面倒になってしまったところはあります。

さらに、こういうことを言って欲しい、気づいて欲しい、ということまで言っていると、言う方も言われる方も面倒になって、結局やめてしまうということにもつながります。このハードルも越える必要があるでしょう。

タスク管理に親しんでいないご家族にお願いする時には、ポイントを絞って、一つか二つだけお願いするというのがいいでしょう。

さらに、毎日、毎週と決まった時に確認してもらうのもかなり手間です。いつの間にか忘れていたという状況にならない工夫も合わせて必要です。

そうそう、問題は継続なんです!

継続もいろいろとお願いせず、依頼したいポイントを絞ってお願いするといいですね。

これが二つ目のポイントです。

金銭を発生させるか

毎日、あるいは週1回でも時間をとってタスクを確認してもらうとなるとどうでしょうか?最初は快く引き受けてもらったとしても徐々に不満が出てくるかもしれません。

タスク管理を手伝ってもらうことと同等以上の何かを提供できるか、それができなければお金をきちんと払うか。家族だから無料が当然だろうと思うと、これも長続きは難しいのです。家族にお金を払うのはもったいないと思ったなら、家族には依頼しないほうがよいでしょう。

親しき中にも礼儀あり、ということでお願いする以上のお返しや支払いを行うことで、気持ちよく続けてもらいやすくなります。

少なくとも家族だと無料でやってもらえるからと思うのであればやめたほうがいいかもしれません。

確かに、依頼内容によっては、ぼくもやりたくないもんなあ。

孔子曰く「己の欲せざる所は、人に施す勿れ」ですね。つまり、自分がいやだと思うようなことを人にしてはいけないということです。家族にも同様ですね。

何かしらの対価を家族に払う、これが三つ目のポイントです。

基本的には他人に依頼するほうがうまくいく

以上の問題を他人の場合は割合簡単にクリアできます。

まず、他人に対しては、そんなに感情的にならないものです。遠慮もありますし、距離もあります。この適度な距離感を持ってタスク管理に望むので、うまくいきやすいのです。

もちろん、ご自身のことややりたいことを説明する手間はありますが、話すことの良さもたくさんあります。

また、タスク管理の良さや、整理のポイントなど分かっているため、タスク管理の説明は必要ありません。そして、もちろん他人なので、金銭は発生して当たり前と思うのではないでしょうか。

支払うことで、ちゃんとやろうという意識も芽生えます。

3つのポイントをクリアできると思われたなら、家族に依頼してみるのもいいかもしれません。一人で頑張るより、効果的なことも多いです。

ベストな方法は、二人(以上)の家族がどちらもタスク管理のことを理解し、双方助け合えるというのがいいでしょう。

くれぐれもタスク管理を依頼したことで喧嘩をしたりしないよう、家族に依頼する場合こそ、細心の注意を払ってくださいね。

もちろん、家族に依頼するのは難しかったと思われたらいつでもタスク管理パートナーがサポートいたします。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事