あなたの才能に気が付くためのタスク管理

2021/9/18

giftとは、贈り物、プレゼントという意味の他に才能という意味もあります。

今回は誰でもが持っている、才能に気が付いて、活用するためのタスク管理についてご紹介します。

あなた自身も気が付いていない、あなたの才能の探し方のご紹介です。

私の才能って何?

オリンピックやプロで活躍するアスリート、素晴らしい研究結果でノーベル賞を受賞する人たち、一代で世界的企業まで成長させたビジネスマン、こういった人たちのことを才能がある人と思われるでしょうが、人は誰しも才能を持っています。

ただ、多くの人たちはこれが自分の才能だというものを見つけていない場合が多く、仮に理解していたとしてもそれを活かせる場所にいない場合もあります。

才能というと大げさな感じもしますので、あなたの得意なこととしてまずは、他の人が大変そうにやっているのに、あなたにはなんということはないこと、よく褒められたこと/褒められること、これらがあなたの才能の片鱗でもあると思ってください。

まずは、あなたの得意や好きをTo Doリストに書いてみてください。このあなたの才能リストは、多くても少なくても数は気にせず、今、思いつくことを書いてみましょう。

才能の発見の仕方

「好き」は自分で意識できますが、「得意」は意外にわからないことも多くあります。

なぜなら、自分に当たり前にできることは、他人も当たり前にできることと錯覚するので、他人から言われてはじめて気が付く、他人ができない様子を見てはじめて気が付くという場合が多いのです。

あなたの得意を気が付いて、言ってくれる人が周囲になかなかいない人は特に、他人の仕事、やり方、行動などを観察してみてください。また、気が付いてくれる人がいた場合は少し深堀して聞いてみるのもいいかもしれません。

率直に聞ける関係の方がいたら、あなたの得意なことを聞いてみることもおすすめします。

先ほどの才能リストに追加で項目が加わるかもしれませんし、もしかしたら減るかもしれません。数は重要ではありません。

いろんなことにチャレンジする

周囲の人の観察はずっと継続しながら、いろんなことにチャレンジすることもおすすめします。

あなたの才能はどこにあるかわかりませんので、興味のあること、誘われたことなどは状況が許せば行ってみる、チャレンジしてみることをおすすめします。

よく、誘った人より誘われた人の方がはまって、という話を聞くこともあるでしょう。

ここで、特におすすめしたいことが、苦手なことにもトライすることです。あなたが今まで避けてきたことの中に才能が眠っている場合もあります。

私は、人前で話すことがものすごく苦手だったのを克服したくて、MCの学校に通いましたが、今では人前で話す機会を虎視眈々と狙うまでに成長できました笑
才能は残念ながらありませんでしたが、苦手だと思っていたことが好きにまでなれたことは大きな収穫だったうえ、いろんなところで役立っています。

わざわざ話し方を習いに行っていたのですね。毎日の通話でもすごく聞き取りやすいです!

ありがとうございます。たまには誰かに言ってもらえると気合が入ります。
苦手を克服できると自信が生まれたり、新たなチャレンジへのハードルが低くなるのであえて難しいことに挑戦することもたまにはおすすめです。

才能を活用できる場所にいく

あなたの才能リストを整理できたら、その才能を発揮できる場所に行ってみましょう。活用できる場合はいろいろあり、ネットも有効な発表の場です。

いろいろとやってみることで、才能が強化されたり、あるいはやっぱり違ったなと思ったりといろんなことがわかります。

周囲の人にも協力をお願いできる環境の方はお願してみるのもいいですね。

あなたの才能リストが具体的な行動に代わっていくと、どんなことが得意かがはっきりと認識できます。

あなたの才能の発掘に集中する

隣の芝生は青く見えるものですが、それでも、あなたの芝生も誰かから見ると青く見えるのです。

他人との比較も有効な時もありますが、基本的にはあなたの才能の発掘に集中してみてください。To Doリストであなたの才能を文字にすること、行動をタスクにすることでよりやりたいことがクリアになり、あなたの才能を意識でき、さらに伸ばすことができることと思います。

頭の中で考えていることは、なかなかクリアになりにくいのでぜひ紙でもPCでも書くことをおすすめします。

あなたの才能はあなた固有のものです。あなたが持っている才能をぜひいろんな人にプレセントして欲しいと思います。

あなたが持っている才能(gift)を、いろんな人に贈る(gift)ことができるためにも、あなたが気が付いていない才能に気が付いて、いろんな人を喜ばせてあげてください。
そうはいってもなかなか気が付くのが難しいのが眠っている才能です。ベーシックサポートプランでは、タスクの共有や会話を通してパートナーがあなたの才能を発見するお手伝いをしています。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事