いつも時間が足りないと思っていませんか?記録することで、時間と行動を意識してみましょう!

2024/12/6

お仕事や日常のことで、もっとやりたいことがあるのに時間が足りないと思われたことがある方は多いのではないでしょうか。

今回は、ご自身の行動を記録することによって、時間を増やす方法をご紹介します。

記録を付けてみたら、いかに自分の都合の良い記憶にすり替えていたかがよく分かりました。

楽しい時間は短く感じたり、しんどいことは長く感じたりと、私たちの時間の感覚も当てにならないので、記録をしてみて正しく知ることが大事ですね。

行動記録と時間計測で正しく現状を知る

まずおすすめすることが現状の時間の使い方を知ることです。

「自分のスケジュールなんて分かっている」という方も多いと思いますが、実際に書き出したり、時間を計測すると思っていたことと違うということもあります。

記録をすることでわかることは結構あります。面倒ですが、1度はされてみることをおすすめします。

1日のタスクにはチェックは付けてるし、予定通りには進んでいるけど、意外な割り込みやちょっとした休憩からの雑談、メールからの割り込み仕事など、確かにやっているのに記憶から抹消されていることがありましたね。

Aという仕事は10分必要だと思っていたけれど、計測したら、30分近くかかっていた、逆にBという仕事は1時間以上必要だと思っていたけど取りかかってみると20分で完了したなどの予測違いから、割り込み仕事、ちょっとした(ちょっとじゃなくなった)休憩など私たちの1日は意外に目まぐるしいのです。

自分の行動を時間まで計測するというのはなかなか大変ですが、時間の不足を感じている方には一度ぜひ行ってほしいことです。

記録と記憶を比較して、違いを確認する

記録を付けて終わりではなく、あなたが思っていた「事実」と比較し、行動の修正案を作ります。

行動記録と時間計測をしている最中にも違いに気が付かれると思いますが、あなたが思っていた時間の過ごし方と、現状を比較します。

どこが計画通りで、どこがそうではないかをみつけます。計画との違いの原因は人それぞれです。

  • 休憩が思っていたより多い/少ない
  • 時間の見積もりができていなかった
  • 意外な無駄な時間があった

あなたはいかがでしたでしょうか?

仕事では、頼まれたことにすぐに対応してしまい、自分の予定を自分で崩していることが改めて分かりました。
プライベートでは、思っていた以上にゲームで遊んでいる時間が長かったです。

おそらく、こうではないかと予想がついているかと思いますが、改めて時間を計測することでその時間の長さに驚かれるかもしれません。

この違いを認識すると、行動の修正計画が作れます。

無駄な時間や、把握できていなかった時間を確認し、できるだけ実際に近い計画を立てます。だいたいの時間が把握できると計画も立てやすく、さらにその計画通りに進みやすくなります。

時間が把握できていないと、無理なスケジュールを立ててしまうことにもつながります。

ご自身の意志だけで修正できることならすぐに行動しやすいですが、他の方も関わることの場合はまずは相談から行ってください。

比較をもとに行動修正する

記録で事実が確認できると修正したいところも確認できます。大事なのは、その修正を行動に移すことです。

比較ができたら次は行動の修正を行います。

修正した計画を実行してみて、うまくいくところとそうではないところを確認し、うまくいかなかったところはさらに修正していきます。

方法はいくつかあります。

  • 繰り返しやってみて改善してみる
  • やり方を変えてやってみる
  • 仕事ややることの見直しを行う

いろんなやり方を試してみて、あなたの今の状況にぴったりの方法を見つけてください。

時間の使い方を見直して、依頼されたことにすぐに対応するのではなく、明日で良いものは今日対応しないと決めて実行すると自分の仕事がすごく進みやすくなりました。
ゲームも子どもみたいですが、1日のゲーム時間を決めてやることで、やりたいことの時間が確保できました。

サトウさん、いいですね!
計測して、考えて、修正するというのは大変ですが、このまま忙しい状況が続くのも同じく大変なことです。
同じ大変なことなら少しでも改善できる可能性を求めて、まずは時間を計測してみてください。

今のベストが1年後もベストとは言えませんので、ご自身の状況、気持ちなどに応じて随時やり方を修正をしていきましょう。行動や時間の把握は昔から言われていることですが、なかなか実行までするのは難しいことです。

現状が満足という方は問題ないのですが、時間の不足を感じられている方はぜひ、何度でも記録をして何度でも修正してみてください。

その他、時間を作る方法

時間計測もしてみたけど、行動も適切で、時間も計画通りで問題のなかった方はこんな方法もお試しください。

全部完璧にやろうと思わない、と意識を変えるのも有効です。

集中できる時間を活用して大切なことや大変なこと、難しいことを進めるのもおすすめです。

そもそも、やることを減らして時間を確保するという、シンプルな方法は最初に試してみるのもいいですね。

誰にも見せなくても、記録をつけるというだけで「よく見せたい」という見栄っ張りになる私のような方は、記録をつけるだけでほぼ理想の行動になるのでおすすめです。
さらに効果を強めたい場合は誰かに見てもらうようにしましょう。

いろんな方法を試して、ぜひあなたのやりたいことができる時間を確保してください。お一人では難しい場合は、おすすめのベーシックサポートプランでタスク管理パートナーがサポートいたします。

Youtubeの動画もご覧ください

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事