ストレス解消にもタスク管理を使ってみよう

2022/6/16

最近ストレスがあると感じています・・・。自分で考えた解消法もやってみたのですが、他にもおすすめの方法はないでしょうか?

ストレスは小さなうちに解消するのがいいのですが、気が付けば溜まってしまったりしますし、とても嫌なことがあった時にはすぐに解消したいですよね。
今回はタスク管理をストレス解消方法のリストとして使う方法とおすすめのストレス解消法をお伝えします。

ストレス解消にタスク管理を使う理由

ストレス解消法リストの作成をおすすめするのは、2つの理由があります。

・ストレスを解消したいという時に「何をしたらいいの?」と迷ってしまうこともあるので、情報収集できるときに情報を集めておくと役に立つため。

・「ストレスが溜まっている」と気が付けない場合でも、リストにあることを1日に1つ、あるいは1週間に1つと定期的に行うことでリラックスできるため。

タスクはやることだけでなく、あらゆるリスト代わりに使うこともできます。あなたが効果のあったストレス解消法、ネットや雑誌でみたり、誰かから聞いたやってみたい方法をタスクにしておくことで、実際にストレスが溜まって考えられなくなった時に、今までの方法では満足できなかった時に、タスクを見て、その時にできることを試すことで、少しでもストレスが解消できるかもしれません。

ストレスが溜まった時の準備を元気な時にしておく感じですね。

さらに日時や、その時に効果があったかどうかなどの記録を取っておくと次にも活用できます。

タスク管理パートナーおすすめのストレス解消法

食べる、寝る、カラオケ、散歩、友だちとのおしゃべりなど、あなたのストレス解消法をお持ちだと思いますが、タスク管理パートナーおすすめのストレス解消法もご紹介します。

再度チャレンジする、諦めない

ストレスのかかってしまったことに失敗するとストレスになりますが、成功すると、嬉しさになります。

諦めずに、成功するまでチャレンジすることでストレスを解消します。

がんばったのに、成果が出なかったのは残念ですが、再度チャレンジできることは、やってみることをおすすめします。

やりたかったことにチャレンジする

ストレスが起こったそのものから離れるという点で、やりたかったけどやっていなかった事、今までやったことがなかったことにチャレンジしてみるのは気分が変わるのでおすすめです。

今まで経験したことのないことは、そのことに対して集中しやすいので、ストレスの原因をその時間、忘れる事もできます。

違う視点を持つ

ストレスがかかると、思考はひたすらマイナスの方向に向かいます。一時的にはそうなるのはしょうがないのですが、できるだけ早めに、違う視点を持つことをおすすめします。

違う視点を思いつかない場合は、あなたがもし、あなたの大事な友だちだったら、なんて言ってあげるか考えてみてください。私たちは、自分には厳しくても他人には優しい言葉がかけられます。

確かに、違う視点と言われても難しいですが、大事な友だちと思えば、励ましたりすることもできそうですし、それでも浮上できなかったら、実際に友達に相談するのもいいかもしれませんね。

サトウさん、その通りですね。適切にお友達やご家族にも頼ってくださいね。

ぜひあなたに、その時に合う方法を見つけてください。

普段からストレスを管理する

ストレスマネジメントを行い、普段からストレスを管理するスキルを高めることもおすすめしています。

現代社会で生きている限り、なかなかストレスフリーとはなりませんが、コントロールすることで、ストレスをやる気やモチベーションのきっかけにすることもできます。

上手にストレスと付き合う方法を考えて、ぜひあなたのストレス解消リストも作成してみてください。

いろいろ取り組んでみても難しかった、コントロールできるようなストレス量じゃないという時は、速やかにその場から離れる努力をすることが大事なことになります。
ストレスが溜まると視野が狭くなりますが、あなたの快適な場所は必ずあります。

無理をせずに離れることが大事ですね。

ストレス解消法をリストにしたり、実行したりするお手伝いも行っています。おすすめのベーシックサポートプランで、ストレスとも上手に付き合えるようサポートしています。

ふくおか なみこ

ふくおか なみこ

タスク管理パートナー代表パートナー。 さまざまな業種、立場のお客さまの行動管理、習慣定着のお手伝いをしています。 司書として複数の図書館の管理、改善に取り組んだ経験を元に、大阪梅田に私設図書館(コワーキングスペース)をオープンし、数多くのビジネスマンの知識習得や起業サポートをしてきました。 大学や図書館関係での講演も多数。 趣味で出版、小物販売、着付け教室などの小規模ビジネス起業経験も。 仕事、勉強のはかどる仕組み作りとモチベーションアップを応援しています。

もう自分の力だけで管理するのをあきらめませんか?

やることが一杯で手がつかない。毎日の連絡、つねに頭の中がクリアに。良い管理方法のはずなのに続かない…。タスクの共有、つづけたい習慣が継続。

タスク管理パートナーは、あなたとタスクリストを共有し、定期的なメッセージ、音声通話、週次レビューで進捗チェックやアドバイスを行い、あなたの仕事や勉強が思い通りにどんどん進む生活の実現をサポートするサービスです。

定期継続サービス

フルサポートプラン
定期的な通話とメッセージの行動喚起であなたの進捗をフルサポートします。
ベーシックサポートプラン
毎日のメッセージと毎週の通話で、ブレずに中長期目標に向かえる生活の実現をサポートします。
メッセージサポートプラン
毎日のメッセージを通して、ほどよい緊張感と集中力に満ちた生活作りを応援します。
組織向けオーダープラン
事業にあわせたタスク管理を通じて経営者と従業員/スタッフのみなさんの橋渡しを行います。

期間限定/単発サービス

21日間習慣定着サービス
1つの分野にフォーカスして21日後からずっと続けられる習慣作りを目指します。
単発カウンセリング(70分/回数割引あり)
どなたでもご利用いただける単発通話カウンセリングです。

おすすめ記事