タスク管理パートナーは、あなたのToDoリスト(やることリスト/タスクリスト/リマインダー)を共有し、
毎日の通話やメッセージのやり取りを通じて、仕事や勉強がどんどん進む仕組みを提供します。
確かに、ごく一部の人は自分の強い意思と、いくらかの工夫やツールを活用することで、優れた結果を出し続ける事ができるようです。
しかし、世の中の多くの人は、自分の意志だけで進み続ける事は難しいのです。
ごく一部の人では無い私達が、モチベーションを保ち続ける…… そんなことができたらどうでしょうか?
これを叶えるべく作り上げた仕組みが『タスク管理パートナー』です。
特に……
……こんな方たちのために、やる気を継続させる、モチベーションを保ち続ける、そんな仕組みです。
タスク管理パートナーとToDoリストをオンライン共有し、タスクの状況を毎日チェックします。
程よい緊張感が得られるので、脇道にそれてしまうことを最小限に抑えられます。
定期的にお送りするメッセージでのやりとりや、通話によるレビューの時間を持つことにより、タスクの整理が進み、取り組みやすい状態を継続します。
タスク管理パートナーとのタスク共有とレビューの組み合わせにより、その時できるベストパフォーマンスを引き出します。
あなたに合ったやり方で日々の仕事の他、趣味や勉強、健康面の目標等にも毎日着実に近づいていく理想的な状態を作り出します。
タスク管理パートナーは「自分一人の努力で、自身の行動をロボットの様に正確にコントロールしようとする事をあきらめる」の考えで始まってます。
いまどきのスマホは、カレンダーを管理し、決まった時間にアラームを鳴らして予定管理する機能が当たり前についています。 機械は当たり前に決まった時間に仕事をしてくれますが、人間であるあなたは、いつも自分をコントロールし続ける事ができるでしょうか? ビジネス上の約束事は守れても、自分自身への約束事は、あきれる程守れないものです。 「ごく一部の例外」を除き、私達はこれをまず認めなければいけません。
自己啓発やライフハック的な記事や本では、少しのノウハウで簡単に一人で自己管理ができるかの様に書かれています。
しかし多くの場合、それは間違いであるか、著者がロボットの様に正確に自身をコントロールできる「ごく一部の例外」であるかです。
残念ながら、ごく一部の人ではない、あなたに必要なのは『あなた自身の管理を手伝うパートナーの存在』です。
これにより、自分自身ではできなかった、継続的な自己管理とモチベーションの維持が可能になり、仕事での成果向上や目標達成が可能になります。
物事が最速で進められるToDoリスト管理の基礎作りを応援
お客さまのToDoリストを共有いただき、進捗状況をチェックします。
ToDoリストの共有は、自分の意思以上の力を発揮するためのタスク管理パートナーのサービスの最も重要なコンテンツです。
週次レビューの徹底が中長期目標の実現の鍵
中長期目標に向けての1週間の振り返りと、次の1週間に向けての計画、準備をします。
タスク管理の最重要要素と言われますが、一人ではなかなか続けることが難しい週次レビューの実行と活用をお手伝いします。
全てのプランで1週間の返金保証がついていますので、サービス内容がご自身に合うかどうか、お気軽にお試しください。
タスク管理パートナーで、ToDoリストの共有と毎日の連絡を行う事で、以下のような理想的な状態をずっとキープする事ができます。
やるべきことが、頭の中から紙の上へと可視化されているので、いつでも頭の中は”考える”ための準備ができている状態です。
行動に無駄が無くなります。やりたいこと、やるべきことはToDoリスト化され、目の前にあります。スキマ時間さえも有効に使うことができ、業務がはかどります。 仕事に取り掛かっても、ついつい脇道に逸れてしまう時間が長くなりがちな行動パターンを大きく修正することができます。
タスク管理パートナーの最大の目的の一つです。 ベストセラー『7つの習慣』の「第二領域」、「重要だけど緊急ではない」物事をどんどん進める事ができる状態をお手伝いすることを重視してます。 「重要かつ緊急」な「第一領域」は当サービスを利用しなくても、ほとんどの場合、取り組むことができるはずです。しかし「第二領域」を進める大切さは分かっていても、なかなかできないのではないでしょうか?
頭の中が常に”考える”状態になっています。そうすることで、インプットもアウトプットもしやすい状況を生み、新しいアイデアが湧きやすくなります。こういった良い状態をキープし続けることで、収入のアップ、プライベートな目標の実現、時間の余裕、健康的な生活につながり、人生がより良いものになります。
タスク管理パートナーの月額サービスは、すべてのサービスプランで毎日のメッセージを、フルサポートプランでは、そこに音声通話を加えて、定期的な連絡を差し上げる事を重視しています。
タスクの整理やモチベーションの管理は、きちんと習慣付ける事が大事ですが、ほとんどの人はそれを自身で管理し続けることが難しいものです。毎日の繰り返しが一時的に上手くいったとしても、例えば少し体調を崩したり、イレギュラーなイベントが起こる事で、途端に良い習慣が途切れる事になりがちです。
タスク管理パートナーでは、あなたとToDoリストを共有してチェックし、定期的にその進捗についての連絡をすることで、少々の事では崩れない、習慣の実現と継続をサポートします。
本やネット記事、コーチングやコンサルティング、セミナーを受けた時に、たまにやる気が起こる大きなきっかけは、ほとんどの場合、長続きしないではないでしょうか?
そういった刺激で得られることの大半は、実践し続ければ大きな成果に繋がるはずですが「こうすれば上手くいく!」と、頭では分かっているけど、実践し続ける事は難しいです。
こういった状態をグラフにすると、イメージはこのようなものになるはずです。
タスク管理パートナーのサービスを受ける事によって作られるイメージはこのようなものです。
常に安定した良い状態をキープして、物事をどんどん進めるお手伝いをします。
(毎日通話を行うフルサポートプランでのイメージですが、他のプランでも同様に良い状態のキープを実現します)
もちろん、差し上げる連絡は無視することが可能です。しかし、せっかくお支払い頂いたお金が無駄になるので、そうならない為に時間通りにきちんと連絡のやりとりを行う様に努力する事になります。その力はとても大きなものになります。
この2つの程よい緊張感によって、物事を前に進めざるを得ない状況がつくられます。
毎日パートナー側からの連絡でやってくる小さな刺激を繰り返す中で、常にあなたの行動が最適化された状態を作り出す事を目指してます。
タスク管理パートナーのメインとなる毎日の連絡の力は、とても大きなものですが、この短い連絡ではどうしても「今すぐやること」のみに注視することになります。
これを補うために「これからやること」にも視線を向けた、毎週30分の週次レビューが必要になります。
週次レビューで中長期的な視点で調整を行うことで、毎日の通話でも最大限の効果を発揮する事ができます。
ふくおかなみこ
大阪・梅田のコワーキング図書館「Biz Library(ビズライブラリー)」代表
図書館司書として勤務中に起業を考え、2012年4月に大阪梅田にコワーキング図書館「Biz Library」をオープン。
スペースの運営を通じて、お客さまのビジネスや自己実現を応援しています。
人が喜んでいる姿が嬉しいと思う性格で、皆さまの目標達成のお手伝いをします。 当サービス構築の中で、ふくおかなみこがスタッフパートナーに毎日のセッションを受けながら感じた事の記録はこちら
私は、類似の目標管理は行ったことがありますが、タスクの管理というものをしたことがありませんでした。
私の仕事はスペースの運営なのですが、それのみが仕事です。
基本的に、誰かに依頼された仕事があって、締切があってという仕事はほとんどありません。 そうなると、日々、何をしたらいいんだろうと思うのです。
信じられないことを言うと思われるかもしれませんが、そういう日が多くありました。
そんなときに、タスク管理パートナーの方法を試してみたところ、大げさでなく劇的に毎日が変わりました。
そういったものが浮き彫りにされ、たくさんのタスクが出てきました。私にはこんなにできることがあったんだ、そしてやればやっただけ会員さまに良いサービスが提供できる・・・。 今は、毎日やることがたくさんあり、充実している状態です。皆様に分かりやすい形でご報告できるよう私自身もタスク管理をこれからも続けていきます。
何よりも、お客さまの目標達成のための力になることを心がけています。
毎日差し上げる連絡は、モチベーションアップを、ベーシックサポートプランとフルサポートプランで行う通話での週次レビューでは、しっかりと目標を確認できるようにいたします。
パートナーがいるからこそできること、お一人お一人に合った対応を心がけ、ベストパフォーマンスが発揮できるようお手伝いいたします。
まずはひと月お試しいただき、仕事がどれだけ進みやすくなったのか、収入の上がる兆しが見えるのかを実感してください。
全てのプランで1週間の返金保証がついていますので、サービス内容がご自身に合うかどうか、お気軽にお試しください。