タスク管理を行うことで、自分が想像以上にできると感じる瞬間もあれば、以前と変わらない、できないと感じる時もあります。
できるときはいいのですが、出来ない日が続くとどうしても落ち込みがちになります。
確かに、上手くいく日と何となく上手くいかない日はありますよね。
周囲の状況、ご自身の体調や気持ちなどいろんなことに行動や結果は左右されるのですが、上手くいかない日が続いた時の考え方をご紹介します。
目次
自分を責めない
出来ない日が続いた時も落ち込んだり、できなかったと自分を責める必要もありません。常に100%の力を毎日出し切って行動できる人間はいないのです。
これは『スタンフォードの自分を変える教室』にも書かれていることです。
「研究者たちの発表によれば、失敗したことについて、自分に思いやりをもってふり返った場合のほうが、自分を厳しく批判した場合よりも、失敗したのは自分のせいだったのだ、と認めやすくなります。また、そのほうが他人の意見やアドバイスに対しても進んで耳を貸せるようになり、失敗の経験から学ぶことも多くなるのです。」
不必要に自分を責めることで、失敗を認められなくなり、引いては失敗から学べなくなるということなので、自分を責めていいことはあまりないのです。
誰しも理想の自分がいて、その理想の自分は自分の計画通りに仕事や物事を毎日遂行できる完璧な人間です。でも、それはあくまで理想です。そんな自分になりたいと思う事は良いことですが、現実的には完璧ではない私たちにできることはできない事実を認める勇気を持つことです。
この勇気がある人はご自分の理想に近づける人でもあります。
失敗やできないことに対して、「全部自分が悪い」ということはなかなかありません。でも、「私は悪くない」と開き直ると成長ができなくなります。
反省点をタスクにする
大事な事は、できないことをまずは認めて、客観的に現状を認識し、反省点をタスクにすることをおすすめします。
実際にできなかった、失敗したという時は、自分ができなかった、失敗した部分に対しては、事実だけを認めましょう。そうすることで今後どうしたらよいかが見えてきます。これができることへの第一歩です。できないのは誰かのせい、何かのせいにしてしまうと残念ながらできるようにはなりません。
事実を認めることによって、冷静に次の行動を考えられるようになります。事実を認める勇気が次のステップへつながります。
できていないことを認めることは勇気のいることです。勇気をもって認めて、さらに行動を起こすことは大変な(心の)痛みを伴うこともあります。
逃げることは容易にできます。ただ、逃げた先には今までと同じ状況が待っています。頑張って行動を継続した後には、満足感や充実感があります。
何もせずに、期待だけしてしまうのもあまり良い解決策とはいえません。
失敗がなければ成功もありません。出来ていない自分がいるから、できるようになる可能性もあるし、できるようになるととても嬉しいものです。
できなかったことや失敗の原因を考えてみます。
計画通りでなかったり、上手くいかなかった原因はどこにあるのでしょうか?あなたですか?他の誰かですか?それとも環境によるものでしょうか?
判明した原因が次に怒らないようにするにはどうすればいいかを考え、それをタスクにします。
自分に合う方法を探すことが重要
できないことは悪いことでもなんでもありません。
まずはそんな自分を認めて、許して、それからできる方法を探していきましょう。必ずあなたにぴったりのできる方法が見つかります。
タスク管理パートナーはその方法を見つけるお手伝いをしています。
すぐにできる方もいれば、時間が必要な方もいらっしゃいます。ペースは人それぞれです。トライ&エラーでご一緒に自分にぴったりの方法を見つけましょう。